フレームが表示されていない場合は雑学辞典TOP→左メニュー「関連いろいろ用語」→水晶でつくる形
水晶でつくる形
間違いやリンク切れ、その他情報がありましたら、
掲示板、ブログのメールフォーム、WEB拍手のメッセージ欄よりご一報お願いします。
アトランティアン・ラブ・スター Atlantean Love Star |
|
|||
アミュレット amulet タリスマン talisman チャーム charm |
アミュレットは「取り除く、保護」を意味するラテン語のamuletumに由来し、魔除け・厄除けを中心に、お守り一般のこと。 主に身に着けるタイプを指す様子。 タリスマンもお守り・護符の意味だが、占星術関連のお守りの意味合いが強いようす。ギリシア語で「神に捧げられたもの、清められたもの」を意味するtelesmaに由来する。 身に着ける物以外も含む。 神秘的な力(幸運や魔力など)を高めるための増幅装置というニュアンスもある。 ※金運アップはタリスマン(金運というラッキーを増幅)、交通安全はアミュレット(交通事故という厄災を避ける)……らしい。 チャームは、ペンダントやブレスレットに着ける小さな飾りのことだが、もともとはラテン語の「歌、呪文」という意味のcarmenに由来し、魔を退けるまたは魅力があるもの……ということでお守りの一面も持っていた。 ちなみに、マスコットという言葉も、「仮面、隠された」を意味する古フランス語masquに由来し、幸運をもたらす人や事柄を意味し、お守りの一面も持っていた。 |
|||
一面磨き | 塊状の原石の塊の一か所を、平らに磨いたもの。 | |||
ヴァジュラ(金剛杵) | インドの武器をルーツに持つチベット密教の法具。日本の密教でも用いられる。 両端の穂先(剣先)の部分を銛(こ)といい、銛が一本のものを独銛杵(とっこしょ)、三本のものを三銛杵(さんこしょ)、五本のものを五銛杵(ごこしょ)という。 |
ヴォーゲル フォーゲル Vogel-cut Crystal |
|
|||
ウォーリー・ストーン Worry Stone |
卵ほどの大きさの楕円形の薄いなめらかな板で、真ん中にくぼみがついているもの。 このくぼみを親指でこすりながら「私は大丈夫」などと念じることで不安感を祓うという自己ヒーリングツール。 |
|||||
エッグ |
|
|||||
オベリスク 尖塔 |
|
|||||
カエル(蛙) ガマ(蝦蟇) |
「金が還る(カエル)」の語呂合わせから、縁起のいいシンボルとされているらしい。 風水でも「蝦蟇財神(がまざいしん)」というのがあるが、これは、3本足で口にお金をくわえた形で表される。 |
|||||
カルタリ(曲刀) | チベット密教の法具。煩悩や魔を断ち切る斧(曲刀)。インドの力在る女神の持ち物がルーツらしい。 チベットではディグクとも言う。 |
|||||
コブル(ス) cobble(s) |
タンブルよりも大きめの丸みを帯びた形。 |
|||||
五輪塔 |
|
|||||
七星陣 聖六芒星如意陣 エナジー・ヘキサグラム |
|
|||||
シバリンガム 繭玉 |
|
|||||
スカラベ |
|
|||||
スカル 骸骨 |
ヘッジスの水晶ドクロが有名だが、最近はさまざまな石で作られる。 よく見ると、人間の頭蓋骨には見えない形も多い。 |
|||||
大珠(たいしゅ) | 5〜15センチほどの楕円形で、中央よりやや上に穴が開けてあり、そこに紐を通す。縄文時代の時代の出土品がモデル。 | |||||
タンブル |
|
|||||
トゴ・クォーツ (Togo Quartz) |
|
|||||
ドルフィン イルカ |
|
|||||
天使 エンジェル |
|
|||||
ハート |
|
|||||
蓮 ロータス 蓮華 |
|
|||||
ピー・ディスク 璧 |
|
|||||
ピラミッド |
|
|||||
フクロウ | ギリシャ神話において、智慧と学問の女神アテナの使いであったことから、のちに学問の象徴とされた。 また「不苦労」の語呂合わせからも縁起物として人気がある。 |
|||||
ブタ | 多産であることから、風水では、繁栄、財運・成功のシンボルとされるらしい。 | |||||
プラトン立体 | 「その表面を囲む全ての面が同じ形の正多角形で、各頂点への辺と面のつながり方も全く同じになっている3次元図形」と定義される5つの正多面体のこと。 つまり、 ・全部の面の大きさがすべて同じ ・全部の辺の長さがすべて同じ ・面と面の間にできる内角がすべて同じ ・球に収まる(すべての角が球体に接する) 形のことで、正4面体、正8面体、正20面体、正6面体、正12面体の5つを指す。 セットで売られている場合も、バラの場合もある。 水晶製の場合は厳密な正多面体ではない場合もある。 |
|||||
フリー・フォーム | 水晶(石英)を結晶の形にこだわらず、自由な形に磨いたもの。 | |||||
プルパ(金剛杭) | チベット密教の法具。結界を張る際に四隅に打ち込む呪術的な杭であるという。 | |||||
ペブル(pebble) | 「小石」の意味。タンブルのような形やさらに小さいものに用いられることがある。 | |||||
ヘキサグラム ダビデの星 ヒランヤ |
|
|||||
ペンジュラム | 時計の「振り子」の意味。 くさりやひもの先端におもりをぶら下げ、その振れ方で物事や地下水の在処などを占うダウジングの道具のひとつ。 ぶらさげられるように金具をつけ、先がとがった逆円錐や細長いドングリ型に加工されているものが「ペンジュラムとして売られている。バランスがよければペンダントヘッドでも代用できるとか。 |
|||||
ポイント |
|
|||||
宝珠 マニ珠 (マニ宝珠) 如意宝珠 |
球体の上部がとがった形。しずく型というよりタマネギ型……という感じ。 球体から炎(パワー)が立ち上るさま、あるいは芽吹きの形を表しているとされる。 |
|||||
ポリッシュ | 水晶の結晶表面を磨いたもの。 磨いてあるのかどうかわからないほど軽く磨いたものや、元の形を大きく変えてしまっているものまでさまざま。 |
|||||
勾玉 |
|
|||||
マカバ(Merkaba) (マーカバ/メルカバ) マカバ・スター |
|
|||||
マッサージ・ワンド | 六角形や八角形の柱状で片方はとがらせ、片方は丸めた形に研いたもの。(12〜3センチ程度) 片方は太く片方はやや細く、全体的に丸みを帯びたすりこぎ状に磨いたものは、「ツボ押し」などとも言われる。 |
|||||
丸玉 スフィア ボール |
|
|||||
鏃(やじり) エルフショット アロー・ヘッド |
オブシディアン(黒曜石)などで作られていることが多い。 もちろん、縄文時代や弥生時代の出土品ではなく、現代の作。ちなみに、石でできた鏃は、専門的には石鏃(せきぞく)と言う。 |
|||||
ワンド ヒーリングワンド |
杖……といっても、足下まで届くような長いものではない。 ハリーポッターにでてくる「魔法の杖」をイメージすると近いかも。 (1)石で作ったマッサージ・ワンド (2)石を柱状に磨き、両端に金具で尖った石と丸玉を付けたもの。(柱面にチャクラにちなんだ七色の石を接着したものも多い) (3)柱部分は木(中心に銅がはいっていることも)で。両端に尖った石と丸玉を金具でつけたもの (4)柱部分は金属、両端に石、尖った石を付けた方の先端近くにドラゴンや妖精、エジプトの女神などのゴージャスな飾り(金属製)をつけたもの (5)自然の木の枝をけずって作ったものに、好きな石をはめ込んだもの (6)金属や樹脂などで、さまざまな石を細長くつなぎ合わせたデザイン製の高いもの。 (7)(6)の小型版(10センチくらい)で、ペンダントにもできるもの (8)ウォーゲル・カットの水晶 (9)自然結晶の水晶(レーザー・クォーツ) ひとくちにワンドと言っても種類はさまざま。 |
|||||
竜(龍) |
|
|||||
間違いやリンク切れ、その他情報がありましたら、
掲示板、ブログのメールフォーム、WEB拍手のメッセージ欄よりご一報お願いします。
内容の転載・転用はご遠慮下さい。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||