フレームが表示されていない場合は雑学辞典TOP→左メニュー「関連いろいろ用語」→水晶人物辞典
イシス(Isis) |
エジプト神話に登場する女神で、オシリス神の妹であり妻、ホルス神の母。 セト神に殺されたオシリスの復活に奔走した。 エジプト名は「アセト」。 魔術の神。神の母。聖母マリアのモデルとされる。 |
|||
オシリス | オシリスは、エジプト神話に登場する冥界の主神でにして豊饒と再生の神。 エジプト名は「ウシル」と言うらしい。 最初にミイラになったのはこの神。 |
|||
ガネーシャ | ヒンドゥー教の神。サンスクリット語で「群衆(ガナ)の主(イーシャ)」の意味。 シヴァ神の妻、パルバティーがつくったが、それを知らないシヴァ神に首をはねられてしまう。あとで息子であると知ったシヴァ神が頭を探したが見つからず、代わりに通りかかった象の頭をくっつけたのだとか……ちょっとかわいそう。 片方の牙が折れた象の頭に、四本腕で太鼓腹の人間の体で表される。 |
|||
観音 クワン・イン |
正式には観音菩薩(観世音菩薩)。 菩薩とは、『悟りを求める者』の意味で、本来は悟りを開く前の釈迦、釈迦の前世の時代の姿を指していたものが、のちには、如来になることが予定された者をはじめ、悟りを求めて修行に励むもの全てを総称するようになった……つまり、如来予備軍。 釈迦の王子時代の姿を模しているので、神は長く結い上げ、たいていはアクセサリ類をつけた華やかな姿であらわされる。 私見ながら、わざわざ「クワン・イン」と書かなくてもいいんじゃないかと思う……。 追記:海外では、観音にマリア像を重ねているらしい。 ……しかし、仏教の影響下である日本人は、どうしたって「観音様」としか見れないのではないかと思うが……。 |
|||
|
||||
如来 | 如来は、『真理より来た者』『真実に赴いた者』『真理に到達した者』の意味。 本来は仏教の創始者釈迦のことだったが、釈迦以前に悟りを開いた者が存在したという考えが広まり、仏の数が増えて、「○○如来」のように如来は仏の尊称としても用いられるようになった。 すでに悟りを開いておられるので、布を巻き付けだけのような簡素な姿。髪型は螺髪。 |
|||
ブッダ 仏陀 |
サンスクリット語で「目覚めた人」「悟った者」などの意味。一般的には仏教の創始者・釈迦のことを指すが、インドなどでは釈迦独りが仏陀と規定されているわけではなく、釈迦と同じ意識のレベルに達した者や存在をブッダと呼ぶらしい。 |
|||
布袋 |
七福神の中の一人(一柱?)で、正式には布袋尊。
なんと実在した人物で、中国の唐の時代末期の禅僧。(名「契此」(かいし) 号は「長汀子」(ちょうていし)と言うらしい) 小柄で袋を背負い、太鼓腹を出した姿で市中を歩き、吉凶や天気を占ったとされている。 弥勒菩薩の化身と言われて尊ばれた。 頭はつるつるで簡素な姿だが、如来ではない。仏陀とするのも間違い。強いて言うなら菩薩……? 海外などではよく仏陀と混同されている。 |
|||
マーリン | またはマーリン・アンブロジウス(Merlin Ambrosius, Myrddin Emrys) 。 ヨーロッパ中世の伝説上のブリテン島の魔法使い。 アーサー王を王座へと導いた人物として知られる。 |
間違いやリンク切れ、その他情報がありましたら、
掲示板、ブログのメールフォーム、WEB拍手のメッセージ欄よりご一報お願いします。
内容の転載・転用はご遠慮下さい。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||