フレームが表示されていない場合は雑学辞典TOP→左メニュー「番外編」→新クリスタルバイブル

鉱物お名前リスト
(とりあえず勉強中

石の名前は複雑です。鉱物名ひとつとっても英名があり、和名がある。
私はパソコンで「変換しやすい」というだけの理由でカタカナ表記を使ってしまうんですが、
さて、どんな鉱物かを調べるには和名の方が便利だったりします。
あるいは、海外サイトを調べるために英語の綴りが知りたい場合もあります。
そこで検索すると……意外にすぐに出てこない!

そんなこんなの不便を解消すべく、自分用に作ることにしました。
鉱物名一覧は多くが英語の綴りでABC順ですが、ここでは「超・個人的理由」により
カタカナ表記のアイウエオ順!
英語の綴りも和名も書いてあるので、そちらでお探しの場合はページ内検索して下さい。
とりあえず、見聞きした名前、ネットショップなどで見かける鉱物から……。今後追加予定です。

まずは、探したい名前の「行」をクリック
 
 …宝石名  …グループ名にもなっている名前  …岩石名  …現在は正式な鉱物名ではないもの
 …これでいいのか、疑問が残るもの 
…見つからないのか存在しないのかわからないもの。 
 …当サイト内に掲載しているもの。 …当サイト内に掲載、ただし内包物などとして。
 …ブログ内に掲載しているもの。  …ブログ内に掲載、ただし内包物などとして。
 
参考画像(外部サイトへリンク)※画像は一例で、様々なバリエーションがあると思われます。


かなりアラがあることを自覚中! ツッコミ&チェックお待ちしております。
掲示板
ブログのメールフォームWEB拍手のメッセージ欄より、ご一報お願いします。

「○○石」を「~せき」と読むか「~いし」と読むか、どっちが正しいのかわかりません。
音読み統一で「~せき」かな、とも思うのですが、「蛍石」を「けいせき」「ほたるせき」と読むのもおかしいような気がするし。
……ということで、和名の振り仮名は「~せき」「~いし」が入りまじっております。

※従来、斜方晶系という用語が、最近「直方晶系」に変わったようです。

カタカナ表記 英名 和名 備考 硬度
結晶系
  アーサライト Arthurite CuFe3+22(AsO4)0.72(PO4)0.22(SO4)0.1O1.5(OH)0.5·4(H2O) 3~4  
単斜
  アーマルコライト Armalcolite アーマルコ石 (Mg,Fe2+)Ti2O5 5  
直方
アイアン Iron Fe 4~5  
立方
アイオライト Iolite 菫青石
(きんせいせき)
鉱物名はコーディエライト
コーディエライトの和名が菫青石のはずだからアイオライトの和名は……?   
Mg2Al4Si5O18
7  
直方
  アイオワイト Iowaite アイオワ石 Mg4Fe(OH)10Cl・3H2O 1.5   
三方
  アイキナイト Aikinite アイキン鉱
硫蒼鉛銅鉛鉱
(りゅうそうえんどうえんこう)
CuPbBiS3 2~2.5
直方 
アイドクレース
イドクレーズ
Idocrase (ベスブ石) べスビアナイトの宝石名とされるが、鉱物名としても用いられていることもある様子。IMAによって先に登録されたべスビアナイトが正式名とされた。
Ca19Al11Mg2Si18O69(OH)9
6~7  
正方・
単斜
  アエリナイト
エリナイト
Aerinite エリン鉱 スペインの青水晶はこれが内包されているとか。
※マグネシオリーベッカイト説もあり

Ca4(Al,Fe3+,Mg,Fe2+)10Si12O35(OH)12(CO3)・12H2O
3
単斜
  アウイン
アウイナイト
Haüyne
Hauynite
藍方石
(らんほうせき)
(Na,Ca)4-8Al6Si6(O,S)24(SO4,Cl)1-2 5.5~6   
等軸
  アウゲライト  Augelite  アウゲル石
燐礬土石
(りんばんどせき)
Al2(PO4)(OH)3  4.5~5  
単斜
  アカガネアイト Akaganeit 赤金鉱 岩手県の赤金鉱山で発見された。
(Fe3+,Ni2+)8(OH,O)16Cl1.25・nH2O
   
単斜
アガルマトライト Agalmatolite 蝋石 軟らかい滑石質の岩石特に塊状の蝋石)
葉ろう石、凍石、ピニ石などの総称
   
  アカンサイト
アーカンサイト 
Acanthite  輝銀鉱(きぎんこう) 
針銀鉱(しんぎんこう)
Ag2S
別名:硫銀鉱(りゅうぎんこう)
2~2.5  
単斜・擬正方
  アキシナイト
アクシナイト
Axinite  斧石(おのいし) Axinite-(Fe):Ca2Fe2+Al2(BO3)Si4O12(OH)
Axinite-(Mg):Ca2MgAl2(BO3)Si4O12(OH)
Axinite-(Mn): Ca2Mn2+Al2(BO3)Si4O12(OH)
6.5~7
三斜
アクアマリン  Aquamarine  藍玉(らんぎょく) 
藍柱石(らんちゅうせき)
水宝玉
緑柱石(ベリル)の一種。
Be3Al2Si6O18
7.5~8
六方
  アクチノライト  Actinolite  緑閃石(りょくせんせき)
透緑閃石
陽起石
光線石
Ca2(Mg,Fe)5Si8O22(OH)2(Mg/(Mg+Fe)=0.5-0.9) 5~6
単斜
  アグレライト Agrellite   アグレル石 1976年に登録された。
微量だがランタノイド系の元素を含む
ピンク~赤紫に蛍光。

NaCa2(Si4O10)F
5.5  
三斜
  アゲート  Agate  瑪瑙(めのう)  カルせドニーの中で、半透明で模様のきれいなもの(縞模様以外もあり)がアゲート。
SiO2
六方
アストロフィライト  Astrophyllite  星葉石
(せいようせき) 
K2NaFe7Ti2Si8O26(OH)4F 3  
三斜
  アスピドライト Aspidolite ソーダ金雲母 マイカグループ。
2005年(2004年?)に発表された新鉱物。(存在自体は19世紀から知られていた)
金雲母のカリウムがナトリウムに変わったかんじ。

NaMg
3AlSi3O10(OH)2
2~3  
単斜
  アスベスト Asbestos  石綿  角閃石系の繊維状の鉱物の総称で、クリソタイル, 直閃石, 透閃石, 緑閃石, リーベック閃石など。    
  アズライト
アジュライト
Azurite  藍銅鉱
(らんどうこう)
Cu3(CO3)2(OH)2 3.5~4
単斜
  アタカマイト  Atacamite  アタカマ石 古い和名で緑塩銅鉱など
Cu2Cl(OH)3
3~3.5
直方
  アダマイト  Adamite アダム鉱
アダム石
水砒亜鉛鉱
Zn2(AsO4)(OH)  3.5
直方
  アデュラリア  Adulraria  氷長石
(ひょうちょうせき)

(こおりちょうせき)
オーソクレース(正長石)の変種
KAlSi3O8
 7
三斜
アデライト Adelite アデル石 CaMg(AsO4)(OH) 5  
直方
  アナイト  Annite  鉄雲母
(てつうんも)
K(Fe2+)3(AlSi3O10)(OH)2 3  
単斜
  アナターゼ
アナテース
Anatase  鋭錐石
(えいすいせき)
 
ルチル(金紅石)、ブロッカイト(板チタン石)とは同質異像
TiO2
5.5~6
正方
  アナパイト  Anapaite  アナパ石  アナ「PA」石。注意。←私、間違えました。
Ca2Fe2+(PO4)2·4H2O
3.5  
三斜
  アナルシム  Analcime  方沸石(ほうふっせき)  Na(AlSi2O6)·H2O 5~5.5  
三斜・擬立方
  アノーサイト  Anorthite  灰長石(かいちょうせき) CaAl2Si2O8 6~6.5  
三斜
  アノーソクレース  Anorthoclase  曹微斜長石
(そうびしゃちょうせき) 
(Na,K)AlSi3O8 6~6.5
三斜
アパタイト  Apatite  燐灰石(りんかいせき) Ca5(PO4)3(F,Cl,OH) 5
六方
  アフガナイト  Afghanite  アフガン石  (Na,K)22Ca10(Si24Al24)O96(SO4)6Cl6 5.5~6
六方
アブクマアイト Abukumaite 阿武隈石
→イットリウムブリソライト
後にイットリウムの多いブリソ石(Britholite)と判明。独立した鉱物名でなくなってしまった
(Y,Ca)5(SiO4,PO4)3(OH,F)
5  
六方
  アブスブルムバッカイト Abswurmbachite アブスブルムバッハ石 CuMn6SiO12 6.5  
正方
  アフタグダイト Achtaragdite アフタラグダ石  カルシウムが主成分?
何かの仮晶らしいが形だけで分かってなくて謎。
   
 
  アフウィライト
アフウィルライト
Afwillite  アフウィル石 発見者のA.F.Williamsにちなむ
Ca3(SiO3OH)2.2H2O
3~4  
単斜 
  アベルナサイト  Abernathyite 砒カリウラン石 K(UO2)(AsO4)·3H2 2.5~3  
正方 
アベンチュリン Aventurine 砂金水晶 もともとヘマタイト片などが内包されてキラキラした水晶/石英がアベンチュリンだったが、今はフックサイトが内包されたクォーツァイトがアベンチュリンと呼ばれている。
厳しく言うと、キラキラしてなければアベンチュリンとは言えない。 

アベンチュリンの名前の由来はベネチアで作られた銅でキラキラしたガラス。
実がガラスの方が名前が先
   
 
  アホーアイト  Ajoite  アホ石  パワーストーンサイトでは「アジョイテ」などと書かれていたりするけれど、アホーアイトでしょう。アホイト表記もあり。
(K,Na)Cu7AlSi9O24(OH)6 · 3H2O
3.5
三斜
アポフィライト  Apophyllite  魚眼石
(ぎょがんせき)
 


4.5~5
正方・直方
  アポフィライト-(KF) Apophyllite-(KF) フッ素魚眼石
(ふっそぎょがんせき)
かつてはFluorapophyllite表記だったがApophyllite-(KF)表記に変わったらしい。

KCa4Si8O20F・8H2O
4.5~5
正方
  アポフィライト-(KOH)  Apophyllite-(KOH) 水酸魚眼石
(すいさんぎょがんせき)
かつてはHydroxyapophyllite表記だったがApophyllite-(KOH)表記に変わったらしい。


KCa4Si8O20OH・8H2O
4~5  
正方
  アポフィライト-(NaF) Apophyllite-(NaF) ソーダ魚眼石 かつてはNatroapophyllite表記だったがApophyllite-(NaF)表記に変わったらしい。

NaCa4Si8O20F・8H2O
4~5  
直方
  アマゾナイト  Amazonite  天河石
(てんがせき)
 
微斜長石(マイクロクリン)のうち、青緑のもの。鉛によって青緑になっているものが知られているが、クロムによって色がついているのもあるらしい。
KAlSi3O8
6~6.5   
三斜
  アミカイト Amicite アミチ沸石 K4Na4[Al8Si8O32]・10H2O    
単斜
  アメサイト  Amesite アメス石  Mg2Al(AlSiO5)(OH)4  2.5~3  
 
  アメシスト
アメジスト
アメチスト 
Amethyst  紫水晶  SiO2  7
三方
  アラゴナイト  Aragonite  霰石
(あられいし)
カルサイト(方解石)とは同質異像。 
Ca(CO3)
3.5~4
直方
アラナイト Allanite  褐簾石
(かつれんせき)
セリウムを主成分とし、ウランやトリウムなどを副成分として含むらしい。 
5.5~6  
単斜
  アラナイト-(Ce) Allanite-(Ce) セリウム褐簾石 CaCeAl2FeSi3O12(OH) 5.5  
単斜
  アラナイト-(Nd) Allanite-(Nd) ネオジム褐簾石 CaNdAl2FeSi3O12(OH)    
単斜
  アラナイト-(Y) Allanite-(Y) イットリウム褐簾石 CaYAl2FeSi3O12(OH) 5.5~6.5  
単斜
  アラバスター Alabaster  雪花石膏
(せっかせっこう)
 
石膏の一種
CaSO4・2H2O
2  
単斜
  アラバンダイト Alabandite 閃マンガン鉱
アラバンド鉱
MnS 3.5~4  
等軸
  アルセニック Arsenic 自然砒素 As 3.5  
六方
アルセノパイライト
アーセノパイライト
Arsenopyrite  硫砒鉄鉱
(りゅうひてっこう)
arsenical pyritesの短縮形
FeAsS
  
5.5~6
単斜
  アルバイト  Albite  曹長石(そうちょうせき)  NaAlSi3O8 6
三斜
  アルベゾナイト  Arfvedsonite  アルベゾン閃石  Na3Fe5Si8O22(OH)2 5~6
単斜
  アルマンディン  Almandine  鉄礬柘榴石
(てつばんざくろいし)
 
Fe3Al2Si3O12 7~7.5  
立方
  アルム Alum  アルム石 天然の明礬の結晶
Alum-(K) :KAl(SO4)2·12H2O
Alum-(Na): NaAl(SO
4)2·12H2O
2
単斜
アレキサンドライト  Alexandrite  (アレクサンドル石)  クリソベリル(金緑石)の中で変色性を持つものの宝石名 。
変彩金緑石の名前もあり
BeAl2O4
8.5  
直方
  アロフェン  Allophane   アモルファスまたは結晶化度の低い水和アルミニウムケイ酸塩でできた粘土準鉱物。原子配列が短距離秩序しかもたないために鉱物ではなく準鉱物。
(Al2O3)(SiO2)1.3•2.5(H2O)
3  
アモルファス。結晶ではない
  アワルワイト Awaruite アワルワ鉱 Ni3Fe
(Ni2Fe to Ni3Fe)表記も。
5.5~
6
 
立方
  アンカンガイト
アンカンジャイト
Ankangite アンカング鉱
アンカング石
1989年に中国陝西省の安康(アンカン)で発見されたことにちなむ。安康石の表記も見かけた。
クリプトメレン・グループに属し、クリプトメレーンやホランダイトとは類質同像の関係
Ba(Ti,V3+,Cr)8O16


アンカンガイト入りがマンナード鉱入りの名前で出回っていることもある。
6.5  
正方
  アングレサイト  Anglesite 硫酸鉛鉱
(りゅうさんえんこう)
PbSO4 2.5~3  
直方
  アントレライト Antlerite アントレー石
アントラ石
アントレル鉱
Cu3(SO4)(OH)4 3  
直方
  アンソフィライト  Anthophyllite  直閃石
(ちょくせんせき)
 
Mg7Si8O22(OH)2 5.5~6
直方 
  アンタークティサイト
アンタークチサイト
Antarcticite 南極石  融点25度。室温で液体状態の鉱物
CaCl2・6H2O
2~3  
三方
  アンダリュサイト
アンダルサイト 
Andalusite 紅柱石(こうちゅうせき)  カイアナイト(藍晶石)、シリマナイト(珪線石)とは同質異像(同質三像)。
変種に キャストライト(空晶石)がある

Al2SiO5
7.5  
直方
  アンチゴライト  Antigorite  葉蛇紋石
(ようじゃもんせき)
 
Mg3Si2O5(OH)4 3.5~4  
単斜
アンデサイト  Andesite  安山岩(あんざんがん) 和名は「アンデス山脈」にちなむらしい    
アンデシン  Andesine  中性長石
(ちゅうせいちょうせき)
名前の由来はアンデス山脈の安山岩に含まれる長石に多いからとか。
Na(70-50%)Ca(30-50%)(Al,Si)AlSi2O8
NaAlSi3O8
6
三斜
  アンドラダイト  Andradite  灰鉄柘榴石
(かいてつざくろいし)
 
Ca3Fe2Si3O12 7
立方
  アンナベルガイト
アンナバーガイト
アナベルジャイト
 
Annabergite  ニッケル華
アンナベルグ石
Ni3(AsO4)2·8H2O 1.5~2.5  ・
単斜
  アンバー  Amber  琥珀(こはく)    2~2.5
  ―
  アンハイドライト  Anhydrite  硬石膏(こうせっこう)  CaSO4 3~3.5  
直方
アンフィボール   Amphibole  角閃石(かくせんせき)       
単斜
直方
アンブリゴナイト  Amblygonite  アンブリゴ石  LiAl(PO4)F 6  
三斜
  アンミネイト Ammineite アンミン石 [CuCl2(NH3)2] 1  
直方
  アンモニオリューサイト Ammonioleucite アンモニオ白榴石 (NH4,K)AlSi2O6 5.5~6  
正方
                                                                  
 カタカナ表記  英名  和名  備考 硬度  
結晶系 
  イカイト Ikaite イカ石  8℃以上で水と方解石に分解してしまう。
CaCO3・6H2O
3  
単斜
  イトイガワアイト Itoigawaite 糸魚川石 ストロンチウムを含む珪酸塩鉱物で、1999年に糸魚川で発見された新鉱物。
SrAl2Si2O7(OH)2・H2O
5~5.5  
直方
  イネサイト  Inesite イネス石 Ca2Mn7Si10O28(OH)2・5H2O 5.5~6  
三斜
  イルメナイト Ilmenite チタン鉄鉱 FeTiO3 5~6  
三方
インディコライト
インディゴライト
Indicolite
Indigolite
インディコル石 エルバイトの中で青いもの
Na(Li,Al)3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4
 
                                                                  
 カタカナ表記  英名  和名  備考 硬度  
結晶系 
ウーライト
オーライト
Oolite 魚卵石(ぎょらんせき) 鉱物や生物の遺骸のかけらを核にその周りに炭酸カルシウムがミクロン単位の幕になってくっついた魚卵状の粒子(ウーイド)からなる堆積岩。(つぶつぶは海水中の炭酸カルシウムが直接沈殿してできることもあるとか)。魚卵状石灰岩と呼ばれることもある。

石灰岩かどうかわからないが丸い粒上の構造が目立つ岩(粒がけっこう大きい、丸模様たっぷりのモノクロオーシャンジャスパーみたいな石もウーライトと呼ばれていた例あり。
   
  ウィセライト
ウィゼライト
ウィザーライト
ウィザライト
Witherite 毒重石(どくじゅうせき)
毒重土石
(どくじゅうどせき)
BaCO3 3~3.5  
直方
  ウィルマイト
ウィレマイト
Willemite  珪亜鉛鉱
(けいあえんこう)
Zn2SiO4 5.5  
三方 
ウェルネライト Wernerite  ウェルネル石 柱石の一種(スキャポライトグループ)
今は50%ルールでメイオナイトかマリアライトに分類されるらしい。
(Ca,Na2)4(Al2Si2O8)3(CO3)
  ―  ・
 ―
  ウェロガナイト Weloganite ウェロガン石  Sr3Na2Zr(CO3)6•3(H2O) 3.5  
三斜 
  ウェンドウィルソナイト Wendwilsonite ウェンドウィルソン石 含まれるマンガンがコバルトより多くなると、ローズ石からこの石になる。
Ca2Mg(AsO4)2·2H2O
3~4  
単斜
  ウバイト  Uvite  石灰苦土電気石
(せっかいくどでんきいし)

ウヴァ石
Ca(Mg3)MgAl5(Si6O18)(BO3)3(OH)3(F/OH) 7.5
三方
  ウバロバイト  Uvarovite 灰クロム柘榴石
(かいくろむざくろいし) 
Ca3Cr2(SiO4)3 6.5~7
立方
  ウルツァイト Wurtzite ウルツ鉱 スファレライト(閃亜鉛鉱・立方晶系)とは同質異像
ウルツ鉱は高温安定、閃亜鉛鉱は低温安定で、ウルツァイトとして成長しても、常温ではスファレライトになってしまい、形はウルツァイトなのにスファレライトという場合が多い。(見た目ウルツァイトだとウルツァイトで売られている)……高温水晶と低温水晶の関係みたいなものか。

ZnS
3.5~4  
六方 
  ウルフェナイト  Wulfenite  モリブデン鉛鉱   Pb(MoO4) 2.5~3
正方 
  ウレクサイト
ウレックサイト 
Ulexite  曹灰硼石
(そうかいほうせき)
テレビ石
きれいな形で安価で売られているのは、ガラス繊維で作られたフェイク。
NaCa[B5O6(OH)6] · 5H2O
2.5  ・
三斜
  ウローライト Hureaulite  ウロー石、ウロ石 (Mn,Fe)5(PO4)2(HPO4)2 · 4H2O 5  
単斜
                                                                  
 カタカナ表記  英名  和名  備考 硬度  
結晶系 
  エオスフォライト  Eosphorite  エオスフォル石
曙光石(しょこうせき)
Mn2+Al(PO4)(OH)2·H2O 5  ・
直方
エクロジャイト  Eclogite  榴輝岩(りゅうきがん)    ―  ・
  エシキナイト Aeschynite-(Y) イットリウムエシキン石 (Y,Ca,Fe,Th)(Ti,Nb)2(O,OH)6 5~6  
直方
  エジリン  Aegirine 錐輝石(すいきせき)
エジリン輝石
アクマイト(Acmite)の別名もあるらしい
NaFe3+Si2O6
6
単斜
  エニグマタイト Aenigmatite エニグマ石
三斜閃石
Enigmatite
Na2Fe52+Ti(Si6O18)O2
5.5~6  
三斜
  エピスティルバイト Epistilbite 剥沸石(はくふっせき) CaAl2Si6O16 · 5H2O 4
単斜
  エピディディマイト
エピジジマイト
Epididymite  エピディディム石
エピジジム石
Na2Be3Si6O15·H2O 5.5
直方
  エピドート
エピドット
 
Epidote 緑簾石(りょくれんせき) {Ca2}{Al2Fe3+}(Si2O7)(SiO4)O(OH) 6
単斜 
  エヒメアイト Ehimeite 愛媛閃石
(えひめせんせき)
2011年6月、新鉱物として認定
パーガス閃石のアルミニウムが3価のクロムに置き換わったような石。
なので、クロムパーガス閃石とも呼ばれる。
クロムを含む角閃石は珍しい。

NaCa2Mg4Cr(Si6Al2O22)(OH)2
6  
単斜
  エトリンガイト
エトリンジャイト
Ettringite エトリング石 Ca6Al2(SO4)3(OH)12 · 26H2O 2~2.5  
三方
エメラルド Emerald 翠玉(すいぎょく)
緑玉(りょくぎょく)
Be3Al2Si6O18 7.5~8 
六方
  エリスライト  Erythrite  コバルト華  Co3(AsO4)2 · 8H2O 1.5~2.5  
単斜
  エルバイト  Elbaite  リチア電気石
Na(Li1.5Al1.5)Al6(Si6O18)(BO3)3(OH)3(OH) 7.5
三方
  エルピダイト  Elpidite  エルピド石  Na2ZrSi6O15 · 3H2O 5  
直方
  エレオノールアイト
エレオノーライト
Eleonorite エレオノール石 Fe3+6(PO4)4O(OH)4 · 6H2O 3  
単斜
  エンスタタイト  Enstatite  頑火輝石(がんかきせき)  MgSiO3 5~6  
直方
                                                                  
 カタカナ表記  英名  和名  備考 硬度  
結晶系
  オースティナイト
オースチナイト
Austinite オースティン石 CaZn(AsO4)(OH) 4~4.5  
直方
  オーソクレース  Orthoclase  正長石(せいちょうせき)  KAlSi3O8 6
単斜
  オーピメント  Orpiment  石黄(せきおう)  雄黄(ゆうおう) の名前もある
As2S3
1.5~2  
単斜
  オーリチャルサイト
オーリカルサイト 
Aurichalcite  水亜鉛銅鉱
(すいあえんどうこう) 
(Zn,Cu)5(CO3)2(OH)6 1~2
単斜
  オオスミライト Osumilite 大隅石 1953年に鹿児島県垂水市咲花平で発見。名前は発見地の大隅半島より
(K,Na,Ca)(Fe,Mg)2(Al,Fe3+)3Si10Al2O30・H2O
7  
六方
  オケナイト
オーケナイト 
Okenite  オーケン石  Ca10Si18O46 · 18H2O 4.5~5
三斜
  オトゥーナイト
オーチュナイト
オーツナイト 
Autunite 燐灰ウラン鉱
灰ウラン雲母
Ca(UO2)2(PO4)2 · 11H2O 2~2.5  
直方
  オパール  Opal  蛋白石(たんぱくせき)  SiO2 · nH2O 5.5~6.5
 ―
  オブシディアン  Obsidian  黒曜石(こくようせき)     ―
オリゴクレース  Oligoclase  灰曹長石
(かいそうちょうせき)
 (Na,Ca)[Al(Si,Al)Si2O8] 6~6.5   
三斜
  オリビン  olivine 橄欖石
(かんらんせき)
宝石名のペリドットの方がメジャーかも。
(Mg,Fe)2SiO4
6.5~7   
直方 
  オリベナイト Olivenite オリーブ銅鉱 Cu2(AsO4)(OH) 3  
単斜
  オルソシャモサイト
オーソシャモサイト
Orthochamosite オルソシャモス石 クローライト(緑泥石)グループ
(Fe2+,Mg,Fe3+)5Al(AlSi3O10)(OH,O)8
2  
  オルミアイト Olmiite オルミ石 CaMn2+[SiO3(OH)](OH)  5~5.5
直方
  オンファサイト  Omphacite  オンファス輝石  (Ca,Na)(Mg,Al)Si2O6 5~6
単斜
                                                                  

 
 …宝石名  …グループ名にもなっている名前  …岩石名  …現在は正式な鉱物名ではないもの
 …これでいいのか、疑問が残るもの 
…見つからないのか存在しないのかわからないもの。 
 …当サイト内に掲載しているもの。 …当サイト内に掲載、ただし内包物などとして。
 …ブログ内に掲載しているもの。  …ブログ内に掲載、ただし内包物などとして。
 参考画像(外部サイトへリンク)※画像は一例で、様々なバリエーションがあると思われます。



●アクアマリンの和名は?
アクアマリンの和名を確認していて、びっくり。「藍玉」に対して「らんぎょく」「あいだま」「あいぎょく」……ルビーが紅玉で「こうぎょく」なんだから、「らんぎょく」でしょう? 宝石という意味を込めて「玉」(ぎょく)が使われているわけで……玉(ぎょく)を「たま(だま)」と呼ぶのも変だけど、藍(あい=訓読み)に玉(ぎょく=音読み)を合わせるのも変だと思うんですが。


●宝石名の和名はどうする?

うっかりしてましたが、アイオライトは宝石名でした。(鉱物名はコーディエライト)
ところで、和名は菫青石。アイオライトの語源がスミレなので、アイオライト-菫青石はピッタリなんですが……それでいいのだろうか? 
一方でアレキサンドライトも宝石名。クリソベリル(金緑石)の変種です。
調べるとアレキサンドライトの和名を金緑石としているところがあるんですが、これはちょっと違うのではと思えます。
宝石名(鉱物名とは別につけられた名前)には和名がなく、鉱物名には和名があると考えた方がすっきりするんですが……。


●石は「せき」? 「いし?」
○○石という和名の場合、石は「せき」と読むべき? 「いし」とよむべき?
燐灰石はふつう「りんかいせき」です。(「りんかいいし」では変換しません)
一方で霰石は……「あられいし」ですよねえ? あられせきというのはきいたことがないような。
リンカイ(音読み)のときはセキ(音読み)、あられ(訓読み)のときはいし(訓読み)?


カタカナ表記 英名 和名  備考 硬度  
結晶系
ガーネット  Garnet  柘榴石(ざくろいし) 
X3Z2(SiO4)3
X = Ca, Fe, etc.
Z = Al, Cr, etc.
 
  カーネリアン  Carnelian  紅玉髄(こうぎょくずい)  天然の状態か加熱のみで赤くなったカーネリアン。
初めて赤くしたのはカーネリアンとは呼べない。
和名は紅玉髄。
つまり、色は真紅であるべき。


SiO2
7
三方
  カーミナイト Carminite  洋紅石(ようこうせき)
カーミン石
マウビアイト(モービー石)とは同質異像
PbFe3+2[OH|AsO4]2
3.5  
直方
  カーメルタザイト
カルメルタザイト
Carmeltazite 2018年に発見【※)。(それまでは宇宙にのみ存在するとされていた)名前は発見された場所であるカルメル山(カーメル山)と、成分であるジルコニウム、アルミニウム、チタンの頭文字にちなむ。同じ産地のコランダムの中から発見された。ダイヤモンドより硬いらしい(といいながら硬度が出てなくて、ダイヤモンドより高価になるかもとの話もあるのでそのあたりとごちゃごちゃにされてないといいのだが……)

ZrAl2Ti4O11

※Wikipediaでは2019年発見となっていたが、IMAで承認されたのが2018年。
   
直方
   カーレトナイト  Carletonite  カーレトン石
カーレト石
KNa4Ca4Si8O18(CO3)4(OF,F)·8H2O
とか
KNa4Ca4Si8O18(CO3)4(OH,F) · H2O
4~
4.5
 
正方
  カイアナイト
カイヤナイト
Kyanite 藍晶石(らんしょうせき) アンダリュサイト(紅柱石)、シリマナイト(珪線石)とは同質異像(同質三像)。 
名前は藍だが緑、橙、黒、緑もある
硬度は方向によって違う。そのため二硬石の名前もある。
Al2(SiO4)O
5.5と
三斜
  カコクセナイト  Cacoxenite  カコクセン石  Fe243+Al(PO4)17O6(OH)12 · 17H2O

※水晶中に金褐色のゲーサイトが内包されたもの(ゲーサイトのことではなくて、ゲーサイトを内包した水晶全体)がカコクセナイト(ポルトガル語でカコシッタ)と呼ばれていることがあるので注意。
(近山 晶著の宝石宝飾大事典に書かれていました……)
3~4  
六方
  ガスペアイト
ガスパイト 
Gaspeite  ガスペ石
菱ニッケル鉱
(りょうにっけるこう)
(Ni,Mg,Fe)CO3
カルサイトグループ……成分からすると汗に弱そう
4.5~5  
六方
  カソライト kasolite カソロ石 ウランの二次鉱物
Pb[UO2|SiO4]・H2O
4~5  
単斜
  カタプレイト Catapleiite カタプレイ石  Na2Zr(Si3O9) · 2H2O 5.5~6  
単斜 
  カニツァライト Cannizzarite カニツァロ鉱 Pb4Bi6S13 2  
単斜 
  カバンサイト  Cavansite  カバンシ石  Ca(VO)Si4O10 · 4H2O 3~4
直方
  カファーサイト Cafarsite  カファス石 Ca8Ti3.5Fe2+2Fe3+Mn2+0.5(AsO3)12•4(H2O) 5.5~6  
立方
カマサイト Kamacite 鉄隕石の中に見つかる鉄とニッケルの合金。
2006年にニッケルに富む鉄の変種とされ、独立した鉱物ではなくなった。

(Fe,Ni)
4
立方
  カメレライト
ケンメルライト
Kammererite 菫泥石(きんでいせき) クリノクロア(斜緑泥石の一種)
(Mg,Al,Cr)6(AlSi3O10)(OH)8
2
単斜
  カルカンサイト  Chalcanthite 胆礬(たんばん)  CuSO4 · 5H2O 2.5  
三斜
  カルコサイト
キャルコサイト
チャルコサイト
Chalcocite  輝銅鉱(きどうこう) 黄銅鉱の2倍の銅を含む
Cu2S
2.5~3  
単斜
  カルコジンカイト
カルコジンサイト
Calcozincite
Chalcozincite?
紅亜鉛鉱、透角閃石や他の繊維様鉱物との混合の鉱物と紹介されていた。 3.5  
 
  カルコトリカイト
キャルコトリカイト
Chalcotrichite 毛銅鉱(もうどうこう)
針銅鉱(しんどうこう)
赤銅鉱の変種。毛状か針状化で名前が違う? でもどちらもカルコトリカイトになっていた
Cu2O
3.5~4  
立方
  カルコパイライト
キャルコパイライト
チャルコパイライト 
Chalcopyrite 黄銅鉱(おうどうこう)  CuFeS2 3.5~4   
正方
  カルコメナイト Chalcomenite カルコメン石  CuSeO・2H
=含水セレン銅鉱
 デメスメーケライト
  (Demesmaekerite)
2~2.5  
直方
  カルサイト  Calcite  方解石(ほうかいせき)  CaCO3
六方
  カルセドニー  Chalcedony  玉髄(ぎょくずい)  SiO2 7
 
  カルパタイト Karpatite カルパチア石 C24H12 1.5  
単斜
ガレーナガレナ
ガリーナ
Galena  方鉛鉱(ほうえんこう)  PbS 2.5
立方
  カレドナイト Caledonite カレドニア鉱
カレドニア石
Pb5Cu2(CO3)(SO4)3(OH)6
名前は現在のスコットランドのローマ時代の古名「カレドニア」より
2.5~3  
直方
  カロライト
カローライト
Carrollite カロール鉱 Cu(Co,Ni)2S4 4.5~5.5  
立方
  カンクリンナイト  Cancrinite 灰霞石(かいかすみ石)
カンクリン石
(Na,Ca,☐)8(Al6Si6O24)(CO3,SO4)2 · 2H2O 5~6  
六方
                                                                  
 カタカナ表記  英名  和名  備考 硬度  
結晶系
  キドウェライト Kidwellite キドウェル石 NaFe9(PO4)6(OH)11・3H2 3  
単斜 
  キノアイト  Kinoite キノ石 Ca2Cu2(H2O)2[Si3O10] 2.5  
単斜
  キャシテライト  Cassiterite  錫石(すずいし)   (しゃくせき)の読みもあり
SnO2
6~7
正方
  キャストライト  Chiastolite  空晶石(くうしょうせき)  アンダリュサイト(紅柱石)の変種。
時々見かける十字石の和名は間違い。
十字石はスタウロライトのこと

Al2(SiO4)O
6.5~7.5
直方
  キューバナイト Cubanite キューバ鉱 CuFe2S3 3.5  
直方
  キュープライト  Cuprite 赤銅鉱(せきどうこう)  Cu2O 3.5~4
立方
  キュプロスクロドフスカイト Cuprosklodowskite 銅スクロドフスカ石 ラジウムの発見者キュリー夫人の旧姓にちなむ
Cu(UO2)2[HSiO4]2 · 6H2O
4  
三斜  
  ギラライト
ジラライト
Gilalite  ギラ石 これが水晶に内包されたものには、パライバ・クォーツの別名
Cu5Si6O17 · 7H2O
2
単斜  
  ギロライト
ガイロライト
ジャイロライト 
Gyrolite  ギロル石
ガイロル石
ジャイロ石
旋回石、放射石の名前もあるらしい
NaCa16Si23AlO60(OH)8 · 14H2O
2.5
三斜
  キントレアイト Kintoreite キントレ石 PbFe3(PO4)2(OH)5・H2O 4  
三方
キンバーライト Kimberlite  キンバレー岩 和名で「金剛石」を見かけたが、これはダイアモンドのこと。
キンバーライトはダイアモンドの母岩として有名。 

※母岩ではなくて「捕獲岩」かも?
 ―
                                                                  
 カタカナ表記  英名  和名  備考 硬度
結晶系
  クーカイト Cookeite  クーク石 尾平鉱山の「まりも水晶」のまりもがこれ。
緑泥石の一種。

(Al2Li)Al2(AlSi3O10)(OH)8
2.5~3.5
三斜
  グアナコイト Guanacoite グアナコ石 Cu2Mg3(AsO4)2(OH)4·4H2 3  
単斜
  クォーツ  Quartz 石英/水晶  結晶の形があるもの、透明なものを水晶と呼ぶことが多い。
水晶についてはRock Crystalの表記もあるが、使われているのはほとんど見かけないように思う

SiO2
7
三方
  クトナホライト Kutnohorite Kutnahorite  クトナホラ石 Ca(Mn,Mg,Fe)(CO3)2 3.5~4  
三方
  クメンジャイト Cumengite キュマンジュ石
キュマンジェ石
クマンヂ石
Pb21Cu20Cl42(OH)40 · 6H2O 2.5  
正方
  クライオフェン Cleiophane  純閃亜鉛鉱 鉄分が少ない純粋な閃亜鉛鉱
ZnS
3.5~4
立方
グラナイト  Granite  花崗岩(かこうがん)   
  グラファイト Graphite 石墨(せきぼく) Cつまり炭素。
ダイヤモンドとは同質異像。
1~2  
六方
  グランディディエライト Grandidierite グランディディエ石 カットできる品質のものはとても少ない。日本でも発見されたが、分析の結果マグネシウムのほとんどが鉄に置き換わっている新鉱物大峰石であるとわかった。
名前はフランスの探検家、グランディディエ(Alfred Grandidier)にちなむ。

(Mg,Fe)Al3(BO3)(SiO4)O2 
7.5  
直方
  クリーダイト  Creedite  クリード石  Ca3SO4Al2F8(OH)2 · 2H2O 4
単斜
  クリーブランダイト  Cleavelandite  クリーブランド石  アルバイト(曹長石)の変種
NaAlSi3O8
6~6.5
三斜
  クリオライト  Cryolite  氷晶石(ひょうしょうせき)  Na3[AlF6] 2.5  
単斜
  クリストバライト  Cristobalite  クリストバル石
方珪石(ほうけいせき)
SiO2 6~7
正方
  クリソコラ  Chrysocolla 珪孔雀石
(けいくじゃくせき) 
Cu2-xAlx(H2-xSi2O5)(OH)4 · nH2O
(x < 1)
2.5~3.5
直方
  クリソタイル  Chrysotile  蛇紋石石綿
(じゃもんせきせきめん) 
白石綿 温石綿
Mg3(Si2O5)(OH)4
2.5  
単斜
  クリソプレース  Chrysoprase  翠玉髄
(すいぎょくずい)
緑玉髄の和名も見かける
ニッケルを含んでアップルグリーンになったカルセドニー
SiO2
6.5~7  
三方
  クリソベリル Chrysoberyl  金緑石
(きんりょくせき)
 
BeAl2O4 8.5  
直方
  クリノエンスタタイト Clinoenstatite 単斜頑火輝石
単斜エンスタタイト
MgSiO3 5~6  
単斜
  クリノクレース Clinoclase 斜開銅鉱
(しゃかいどうこう)
Cu3(AsO4)(OH)3 2.5~3  
単斜
  クリノクロア Clinochlore  斜緑泥石 断面が羽毛の羽毛のように見えるものの宝石名がセラフィナイト(Seraphinaite)
(Mg,Fe2+)5Al(AlSi3O10)(OH)8
2~2.5
単斜
  クリノゾイサイト Clinozoisite 斜灰簾石
(しゃかいれんせき)

単斜灰簾石
(たんしゃかいれんせき)
斜黝簾石(しゃゆうれんせき)とも
ゾイサイトとは同質異像

{Ca2}{Al3}(Si2O7)(SiO4)O(OH)
7  
単斜
  クリノヒューマイト Clinohumite  斜ヒューム石 Mg9(SiO4)4F2 6  
単斜
  クリノフェロシライト Clinoferrosilite 単斜鉄珪輝石
単斜フェロシライト
FeSiO3 5~6  
単斜
  クリノプチロライト Clinoptilolite 斜プチロル沸石 Clinoptilolite-Ca
(Ca,Na,K)2-3Al3(Al,Si)2Si13O36 · 12H2O
3.5~4  
単斜
Clinoptilolite-K
(K,Na,Ca)2-3Al3(Al,Si)2Si13O36 · 12H2O
3.5~4
単斜
Clinoptilolite-Na
(Na,K,Ca)2-3Al3(Al,Si)2Si13O36 · 12H2O
 
3.5~4
単斜
  クリプトメレーン  Cryptomelane クリプトメレーン鉱  K(Mn74+Mn3+)O16 5~6.5  
単斜
  グメリナイト
Gmelinite  グメリン沸石 Gmelinite-Ca
CaAl2Si4O12・6H2O

Gmelinite-Na
Na2Al2Si4O12・6H2O

Gmelinite-K
K2Al2Si4O12・6H2O
4.5  
六方
  クルナコバイト Kurnakovite クルナコバ石  MgB3O3(OH)5 · 5H2O 2.5~3   
三斜
  グレンドナイト  Glendonite  グレンドン石 
玄能石
イカ石が長い時間をかけて他の鉱物に置換したもので、成分はほぼカルサイトなので、カルサイトの一種ということになるらしい……?  ―  
クローライト Chlorite  緑泥石(りょくでいせき)  クローライトグループ。
いろいろな種類があって成分・硬度は種類によって違う。 

代表的なものはクリノクロアやシャモサイト

ベイリークロア(Baileychlore)
Borocookeite
シャモサイト(Chamosite)
クリノクロア(Clinochlore
クーカイト(Cookeite
Corundophilite
ドンバサイト(Donbassite)
オルソシャモサイト(Orthochamosite)
須藤石(Sudoite)
2~2.5
単斜
三斜
  グロコーフェン
グロコフェン
Glaucophane 藍閃石
(らんせんせき)
Na2(Mg3Al2)Si8O22(OH)2

Mg が Fe2+ に置換→鉄藍閃石
Al が Fe3+ に置換→苦土リーベック閃石
Mg と Al が共に置換→リーベック閃石
6  
単斜
  クロコアイト  Crocoite  紅鉛鉱(こうえんこう)  Pb(CrO4) 2.5~3  
単斜
  クロシドライト  Crocidolite  青石綿 リーベッカイトが石綿状になったもの
ブルータイガーアイ(ホークアイ)はこれが石英によって固まっている石。
◻[Na2][Fe32+Fe23+]Si8O22(OH)2
5~5.5  
単斜
  グロッシュラー  Grossular  灰礬柘榴石
(かいばんざくろいし)
 
カルシウムとアルミニウムが主成分のガーネット
Ca3Al2(SiO4)3
6.5~7 
立方
クンツァイト  Kunzite (クンツ石)  リチア輝石(スポデューメン)のピンク~紫のもの。
LiAlSi2O6
6.5~7
単斜
                                                                  
 カタカナ表記  英名  和名  備考 硬度  
結晶系
  ゲーサイト Goethite  針鉄鉱(しんてっこう)  ダイアスポア・グループ
α-Fe3+O(OH)
5~5.5
直方
  ゲッチェライト Getchellite ゲッチェル鉱 AsSbS3 1.5~2  
単斜
  ケルメサイト Kermesite 紅安鉱(こうあんこう) Sb2S2O 1~1.5  
三斜
                                                                  
 カタカナ表記  英名  和名  備考 硬度  
結晶系
  コーサイト Coesite コース石 SiO2 7.5~8  
単斜
コーディエライト  Cordierite 菫青石(きんせいせき)  アイオライトの鉱物名
(Mg,Fe)2Al3(AlSi5O18)
7~7.5
直方
  コーネルピン Kornerupine  コルネルプ石  Mg3Al6(Si,Al,B)5O21(OH) 7
直方
  コーベライト
コベリン 
Covellite
Covelline
銅藍(どうらん) CuS 1.5~2
六方 
  コールサイト Cowlesite コウルス沸石 「コールサイト」表記がヒットしたのはここだけ
CaAl2Si3O10 · 6H2O
5~5.5  
直方
  ゴールド   Gold    Au 2.5~3  
立方
  コールマナイト Colemanite コールマン石  Ca[B3O4(OH)3] · H2O 4.5  
単斜
  コキンバイト Coquimbite コキンボ石 Fe2-xAlx(SO4)3 · 9H2O, x ~0.5 2.5
三方
ゴシェナイト Goshenite  ベリルの中で無色透明なもの
Be3Al2(Si6O18)
7.5~8
六方
  コスモクロア  Kosmochlor  コスモクロア輝石 NaCrSi2O6 6  
単斜
  コッパー
カッパー
 
Copper    Cu 2.5~3  
立方
  コニカルサイト  Conichalcite コニカルコ石
粉銅鉱(ふんどうこう)
CaCu(AsO4)(OH) 4.5
直方
  コバルトアーサライト Cobaltarthurite Co2+Fe3+2(AsO4)2(OH)2.4H2O
アーサライトの銅がコバルトに置換された鉱物
3.5~4  
単斜
  コバルトカルサイト Cobaltcalcite
Cobaltian Calcite 
コバルト方解石
含コバルト方解石
mindatではCobalecalciteでは検索できなかった
(Ca,Co)CO3
3
三方
  コバルトドトマイト Cobaltian Dolomite  コバルト苦灰石
含コバルト苦灰石
(Ca,Mg,Co)CO3 3.5~4  
三方
コバルタイト Cobaltite 輝コバルト鉱
(きこばるとこう)
CoAsS 5.5  
直方
  コバルトロタールマイアーライト Cobaltlotharmeyerite  コバルトロタールマイアー石 買ったとき、もらったメモの綴りに間違いがあり、調べられなくて困りました。
Ca(Co,Fe3+,Ni)2(AsO4)2 · 2(H2O,OH)
……組成式も長い……。
4.5
単斜
  コブドルスカイト Kovdorskite コブドルスキー石  Mg2(PO4)(OH) · 3H2O 4  
単斜
  コランダム  Corundum  鋼玉(こうぎょく)  赤いものがルビー、赤以外(一般には青)がサファイア
Al2O3
9
三方
  コルネタイト Cornetite コルネ鉱 Cu3(PO4)(OH)3 4.5  
直方
  コレマナイト Colemanite コールマン石 Ca[B3O4(OH)3] · H2O 4.5  
単斜
  コンドロダイト  Chondrodite  コンドロ石 (Mg,Fe2+)5(SiO4)2(F,OH)2 6~6.5
単斜
                                                                  
          


●クンツァイトの和名はどうする?
ふだん、鉱物名も宝石名もごちゃ混ぜに使っているせいか、いったいこれはどっちだっけと迷うことがあります。
……クンツァイトってどっちでしたっけ。
調べても「宝石名」としているところがあるかと思えば、「主要鉱物名一覧」にも載っているし……。
で、和名を調べると、たいてい「リチア輝石」と出てきます。でも、これに対応するのはスポデューメン(Spodumene)のはず。クンツァイトはスポデューメンの中でピンク色~紫色のもののことなので、クンツァイト(リチア輝石)とすることは、アメシスト(水晶)とするのと同じこと。
和名としてクンツ石も出てくるものの……クンツァイトの由来そのままなので、間違いではないと思われるんですが、いかんせんこの名前はほとんど使われてないみたい。……どうしよう

●アクアマリンには和名があるけど、ゴシェナイトは?
アクアマリンには「藍玉」という立派な(?)和名があるようですが、ゴシェナイトを調べるとベリル(緑柱石)。これではクンツァイトのときと同じです。
これって宝石名?……するとアメシストも?
                                                                  

 
 …宝石名  …グループ名にもなっている名前  …岩石名  …現在は正式な鉱物名ではないもの
 …これでいいのか、疑問が残るもの 
…見つからないのか存在しないのかわからないもの。 
 …当サイト内に掲載しているもの。 …当サイト内に掲載、ただし内包物などとして。
 …ブログ内に掲載しているもの。  …ブログ内に掲載、ただし内包物などとして。
 参考画像(外部サイトへリンク)※画像は一例で、様々なバリエーションがあると思われます。

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu