フレームが表示されていない場合はこちらから。

366日の誕生日石

……というのがあるらしい。誕生石といえば月ごとに石を当てはめているもの。
それではなくて一年365日、うるう日もあわせて366日すべての日に石を当てはめているのが誕生石。
1997年に、斉藤貴子氏が考案したもので、日本オリジナル。たぶん、知らない人も多いと思います。
カレンダー式に紹介しているサイトがあって、覗いてみたら、原石も、カットしたのも、磨いたのも
とにかくいろいろラインナップされてます。(注、かぶっているところもあるので、正確に366種ではありません)
別説については以下を拝見しました。
別説1 こちら リンク先の左メニュー下「各種お知らせ」の中の「366日の誕生日の石」
上記斉藤氏の説も併記されていたので、それ以外を抜き出しています
別説2  こちら(海外サイト)……9日周期で繰り返しているっぽいです。
別説3  「守護石事典〜あなたを守り導く バースデー&ナンバー (早矢, CR&LF研究所 )」 
別説4 こちら ……9日周期で繰り返しているっぽいです。
何月何日の石が何であるかを抜出させていただき、それぞれの石の説明については必要以外書いていません。
意味などの説明は元サイト・本をご覧ください。
その石が何であるかわかりにくい、あるいは表記について疑問がある場合個人的ツッコミを入れています。


※ネットで検索しているとほぼ斉藤氏の説と同じなのに、一部違っている紹介が見られます。
それについては「※●●という説もあり」としました。

間違いやリンク切れ、その他情報がありましたら、
掲示板ブログのメールフォームWEB拍手のメッセージ欄よりご一報お願いします。


注意:KUROは鉱物系石好きでもあるので、ツッコミは鉱物よりになっているかもしれません。

特にツッコミするまでもない石のところは空白になっています。

長い表なので、見たい月をクリック!
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

10月
10


パーティ・カラード・トルマリン
オパール
別説2: ルビー
別説3: ライトニングクォーツ
別説4: 強化:サンストーン
サポート:トルマリン
石におけるパーティーカラーとは、三色以上に色分かれしているという意味。(2色ではバイカラー)。
トルマリンは宝石鉱物の中でも色合いの豊かな石で、右の写真のように色分かれしている石も多い。
10


クォーツ
ハーキマー・ダイヤモンド説もあり
トルコ石
別説2: ムーンストーン
パール
別説3: ボージーストーン
別説4: 強化:アイオライト
サポート:トルマリン
6月10日がクォーツ原石、7月3日がロッククリスタルとなっていることから、この「クォーツ」は、原石・加工品・色を問わず、水晶(石英)であればいいということだろうか? わざわざ書き方が違うくらいだから、そう考えないとつじつまが合わないと思う。
10


マクル(ダイヤモンド原石)
ブラウン・ダイヤモンド説もあり

ダイヤモンド
別説2: イエローサファイア
シトリン
ゴールデントパーズ
別説3: セラフィナイト
別説4: 強化:シトリン
サポート:トルマリン
マクルとは、ダイヤモンドのスピネル式双晶のこと。
板状または真ん中がふっくら盛り上がったおにぎり型三角形になる。(もちろん天然で)
10


ファイアー・アゲート原石
アンデシン説もあり
マラカイト
別説2: ヘッソナイト
アゲート
別説3: ヒーラーズゴールド
別説4: 強化:カイヤナイト
サポート:トルマリン
8月25日も「ファイアーアゲート」。
最近、赤系統の瑪瑙にひび割れ状のネット模様が見える石がファイアー・アゲートという名前で呼ばれているが、それは最近つくられた商品名で、本来はメキシコ産のイリデッセンスを示す瑪瑙のこと。(右写真)
詳しくはこちら
10


キャッツ・アイ石
アクアマリン
別説2: エメラルド
アクアマリン
ジェイド
別説3: 日本式双晶
別説4: 強化:ターコイズ
サポート:トルマリン
キャッツ・アイは石の名前ではない。
丸く磨いた場合、石の表面に猫の目のような一本の光の筋が現れる効果のことである。
キャッツアイの名前で有名なのはクリソベリル。そのほか、トルマリンやスキャポライトなどでもキャッツアイが現れるものがある


右の石はオパールのキャッツアイ。
10


クリソプレーズ
ルビー
別説2: ダイアモンド
ホワイトサファイア
(クリア)水晶
別説3: ミスティックメルリナイト
別説4: 強化:アメトリン
サポート:トルマリン
ニッケルによってアップルグリーンに発色しているカルセドニー。カルセドニーなので染めの場合もある。
日光で退色する危険があるので注意。
10


ロードナイト
クリスタル(水晶?)
別説2: ターコイズ
キャッツアイクリソベリル
タイガーアイ
別説3: ジャックヒルズジルコン
別説4: 強化:ラピスラズリ
サポート:トルマリン
バラ輝石
普通はちょっと灰色がかった不透明なピンクに灰色〜黒の筋が混じる石だが、まれに右写真のようにバラ色で光に透けるものがある。


ロードナイトの和名は、ばら輝石。しかし輝石と名前が付いていても輝石グループの鉱物ではないので注意。

1月13日は「ロードナイト原石」
10


ブルー・カルセドニー
パール
別説2: ブルー・サファイア
ラピスラズリ
アメジスト
別説3: レインボーコモンオパール
別説4: 強化:ルチルクォーツ
サポート:トルマリン
秋の青空のようなやさしい青のカルセドニー。
この色合いは天然とのこと。
白い縞が入っているものがブルーレース・アゲートと呼ばれる。
10


ブルー・オニキス
クリソコラ
別説2: レッド・コーラル
ガーネット
別説3: サファイア(タンブル)
別説4: 強化:クリソプレーズ
サポート:
トルマリン
青一色のカルセドニーのこと。
オニキスは本来、直線的な縞模様のアゲートのことをさすが、ビーズでは黒一色のカルセドニーをオニキスと呼び、その流ではっきりした単色のカルセドニーを○○オニキスと呼ぶことが多い。(オニキスと言う名前としては、あまり正しいとは言えない用い方である)
ただし、ブルーは染め。
天然で青いものはブルー・カルセドニーと呼ばれている。
10

10
トルマリン・キャッツ・アイ
ブラックオニキス
別説2: ルビー
別説3: クンツァイト(原石)
別説4: 強化:サンストーン
サポート:トルマリン
トルマリンの中で、キャッツ・アイ効果を持つもの。
10

11
ロードライト・ガーネット
ダイヤモンド
別説2: ムーンストーン
パール
別説3: ブルーカルサイト
別説4: 強化:アイオライト
サポート:トルマリン
パイロープとアルマンディンの固溶体で、紫がかった葡萄酒のような色。
10

12

ピンク・サファイア
トパーズ
別説2: イエローサファイア
シトリン
ゴールデントパーズ
別説3: フェナカイト
別説4: 強化:シトリン
サポート:トルマリン
コランダムのうち、赤いものをルビー、それ以外のものをサファイアと呼ぶので、ピンクのサファイアもある。12月14日と同じ
10

13

ヘマタイト
ガーネット
別説2: ヘッソナイト
アゲート
別説3: グリーンフローライト
別説4: 強化:カイヤナイト
サポート:トルマリン
赤鉄鉱。ビーズなどではメタリックな黒い石として知られているが、合成ものも多いようす。
ちなみに「磁気入りヘマタイト」と呼ばれる強い磁気を帯びたものは、バリウムフェライトという人造石である。

1月11日は「ヘマタイト原石」
10

14

トラピッチェ・エメラルド
アメジスト
別説2: エメラルド、アクアマリン、ジェイド
別説3: ペトリファイドウッド(原石)
別説4: 強化:ターコイズ
サポート:トルマリン
6つの結晶が放射状(*状)に結晶したもので、そのようすを六角形の歯車を持つサトウキビの絞り機(スペイン語でトラピッチェ)に見立てて、この名前がある。(写真・:参考サイト
人工的に結晶を貼り合わせて作ったフェイクもある。
10

15

グリーン・アベンチュリン・クォーツ
パール
別説2: ダイアモンド、ホワイトサファイア、(クリア)水晶
別説3: スパイダーウェブ・オブシディアン
別説4: 強化:アメトリン
サポート:トルマリン
クォーツアイト(風化して細かな砂になった石英が地熱や圧力で再結晶し固まった石)にクロム雲母などが含まれてキラキラして見える石。
なので、クォーツと呼ぶのはちょっと違うと思う……。

キラキラしていないものまでアベンチュリンと呼ばれているが、厳密には正しくない。
別説3:本の写真があんまりスパイダーウェブではないので、こちら→
10

16

めのう
ダイヤモンド
別説2: ターコイズ
キャッツアイクリソベリルタイガーアイ
別説3: ロータスクォーツ
別説4: 強化:ラピスラズリ
サポート:トルマリン
石英の微細な粒が集まってできた石(潜結質石英)をカルセドニーといい、カルセドニーの中で縞模様や内包物が美しいものをめのう(瑪瑙/アゲート)という。
微細なつぶつぶが集まってできた石なので、簡単に染めることもでき、実際染めてあるものも多い。


別説3:ロータスクォーツ=チベット、カイラス産の水晶。本では緑泥入りが紹介されているが、透明なのしか見た記憶がない。
10

17

ゴールド・コイン(金貨)
ゴールデン・トルマリン説もあり。
カーネリアン
別説2: ブルー・サファイア
ラピスラズリ
アメジスト
別説3: ソーダライト
別説4: 強化:ルチルクォーツ
サポート:トルマリン
ゴールデン・トルマリンという言い方はあまり聞かないような……。
10

18
ブルー・アゲート
エメラルド
別説2: レッド・コーラル
ガーネット
別説3: ゴールドアゼツライト
別説4: 強化:クリソプレーズ
サポート:
トルマリン
青で、縞模様など模様が美しいカルセドニーということになるが、青の場合は染めてあることが多い。
水色で繊細な白い縞模様のものは天然の色で、ブルーレース・アゲートと呼ばれる。
10

19

スカラベ
カイアナイト説もあり。
ブルー・サファイア
別説2: ルビー
別説3: アゲート
別説4: 強化:サンストーン
サポート:サファイア
石の名前ではなく、タマオシコガネ(フンコロガシ)のこと。
獣の糞を丸めて後ろ足で転がして運ぶ様子から、古代エジプトでは日輪の回転を司る神の化身とみなされ、創造・復活・不死のシンボルとされた。

いろいろな石で作られている。
石以外、陶器のようなものもある。
10

20

トルコ石(ビーズ)
グリーン・トルマリン説もあり
オパール
別説2: ムーンストーン
パール
別説3: コロンビアレムリアン
別説4: 強化:アイオライト
サポート:トルマリン
未加工のターコイズは割れやすいので、ビーズにする場合は樹脂を染みこませて処理していることが多い。
このとき染みこませる樹脂に色を付けたり、ターコイズを粉にして樹脂で練ったもの、ハイライトなど全く別の石を染めているものなど、加工やフェイクが多い石。
10

21
トルマリン原石
ムーンストーン
別説2: イエローサファイア
シトリン
ゴールデントパーズ
別説3: ミスティックガーネット
別説4: 強化:シトリン
サポート:トルマリン
色のきれいなトルマリンは宝石鉱物なので高いけれど、ショール(黒トルマリン)なら、原石も入手しやすいかも。
最近は、原石に穴をあけただけのビーズもあったりする。
10

22
八面体結晶のダイヤモンド
ダイヤモンド
別説2: ヘッソナイト
アゲート
別説3: ラベンダージェイド
別説4: 強化:カイヤナイト
サポート:トルマリン
質を問わなければ鉱物標本として見かけることがある。
10

23

ウォーターリリー・リーフ・インクルージョン内包ペリドット
ペリドットのカットと言う説もあり。
アメジスト
別説2: エメラルド
アクアマリン
ジェイド
別説3: オレンジガーネット
別説4: 強化:ターコイズ
サポート:トルマリン
ウォーターリリーとは睡蓮のこと。ペリドット内の内包物の周りに広がるクラック(または液膜)が睡蓮の葉のように見えるもの。(写真:参考サイト)

ペリドットは、鉱物名はオリビン
10

24

インディゴライト
オパール
別説2: ダイアモンド
ホワイトサファイア
(クリア)水晶
別説3: モッカイト
別説4: 強化:アメトリン
サポート:トルマリン
青〜紺の色合いのトルマリン。
10

25
レッド・スピネル
ダイヤモンド
別説2: ターコイズ
キャッツアイクリソベリル
タイガーアイ
別説3: グリーントルマリン
別説4: 強化:ラピスラズリ
サポート:トルマリン
カットされたものは、ルビーと勘違いしそう。
10

26
タイガー・アイ・クォーツ
サードオニキス
別説2: ブルー・サファイア
ラピスラズリ
アメジスト
別説3: スネークアイトラバーチン
別説4: 強化:ルチルクォーツ
サポート:トルマリン
タイガー・アイはクロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだものなので、大きくまとめて「クォーツ(水晶・石英)」の仲間とされることがあるが、普通は「クォーツ」を付けない。

2月10日と同じ


別説3:トラバーチンとは緻密・硬質で縞状構造をもつ石灰岩のこと・地下水に溶けている炭酸カルシウムが沈殿してできる
   
10

27

ラピス・ラズリ
アウイン説もあり

トパーズ
別説2: レッド・コーラル
ガーネット
別説3: モリオン(丸玉)
別説4: 強化:クリソプレーズ
サポート:
トルマリン
9月19日と同じ
10

28
ヘキサゴナルを示すサファイア
単にサファイアとしているところもあり
エメラルド
別説2: ルビー
別説3: ブランドバーグアメジスト
別説4: 強化:サンストーン
サポート:トルマリン
ヘキサゴンとは六角形のこと。
ヘキサゴナルを示すサファイアとは、六角形の結晶の形をきれいに残したサファイアのことらしい。
10

29
クモの巣トルコ石
キャッツアイ
(たぶん、クリソベリルのキャッツアイ)
別説2: ムーンストーン
パール
別説3: ジンカイト
別説4: 強化:アイオライト
サポート:トルマリン
ターコイズには、蜘蛛の巣のようなネット模様を持つものが多い。このネット模様を「スパイダー・ウェブ(蜘蛛の巣)」と呼ぶ。

ターコイズは母岩のすきまに結晶するので、磨く場合母岩も一緒に磨くことになりそれが独特の模様となる。この模様をマトリクスとも呼ぶ。
ネットターコイズと書いているところもあったが、この言い方はあまり見かけないと思う。
10

30

ピンファイアー・オパール
メキシコ・オパール説もあり。
エメラルド
別説2: イエローサファイア
シトリン
ゴールデントパーズ
別説3: バイキングボール
別説4: 強化:シトリン
サポート:トルマリン
遊色効果(プレイオブカラー)を示すプレシャスオパールの中で、特に、遊色の出方がピンの先のように小さく不規則なもののこと。参考サイト

※「ピン・ファイアー・オパール」と書いてしまっているところもある。
10

31
ホークス・アイ・クォーツ(ファルコンズ・アイ・クォーツ)
ルビー
別説2: ヘッソナイト
アゲート
別説3: シャンパンクォーツ
別説4: 強化:カイヤナイト
サポート:トルマリン
最近では、ブルー・タイガーアイとも呼ばれる。
クロシドライト(青石綿)の中に石英が染みこんだもの。
この青黒い色はクロシドライト本来の色で、これが酸化すると黄色〜茶色のタイガーアイに、人工的にさらに酸化させるとレッド・タイガーアイになる
Page Top

長い表なので、見たい月をクリック!
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

一通りツッコミしてみて、いろいろ疑問。

●どのあたりが原石なのか?
 結晶形のを持つ標本が多い石はわかるが、多くが塊状で産出する石の「原石」とは? 
 ルースやアクセサリーに加工されていないもののことか? ことさらに原石という意味がちょっと不明

●グループ名が混ざっていたり
 パイロープやグロッシュラーという名前があるかと思えば、それらすべてを含むガーネットというところもあり。

●色指定あり、なし
 単にジルコンという日もあれば、ピンク・ジルコンと色指定がある日もあり。

●クォーツ・クリスタル?ロッククリスタル?
 
KUROの解釈では、どちらも同じ結晶形の水晶のことなのだが、何か違いがあることになっているのだろうか?
 そのほか、ビックスバイトとビキシバイトなど、同じ石(bixbite)の読み方違いと思われるものもある。
Page Top

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送