PHOTO > ホワイトバランス > 影 > 光を補う > フォーカスロック > ピント合わせ > 背景を選ぶ |
---|
電気スタンドをどう使う? 蛍光灯タイプも白熱灯タイプもあるでしょうが、使い方は下の図のような感じ。これなら光が石より向こう側からくるので、カメラの影が落ちることもありません。 もちろんホワイトバランスの調整は必ず行ってくださいね。 |
こちらが、部屋の蛍光灯と白熱灯タイプの電気スタンドの光で撮った写真。 |
太陽光や室内の照明よりもずっと光源が石に近いので、下に敷くものは光を反射しないものがベター。 原石を撮影する場合は、石を横から撮りたいので、電気スタンドや背後の室内が写らないよう、下の図のように画用紙などでカバーしましょう。 |
もちろん、ホワイトバランスの調整をお忘れなく。 背景をカバーする紙は黒い画用紙がよいと思います。白い紙だと紙の方が明るいので石が暗く沈んで写ってしまいますし、透明な水晶はきれいに写りません。 |
上の図のような「撮影セット(笑)」で撮った写真 室内蛍光灯下、白熱灯の電気スタンド使用) |
|
ホワイトバランスを調整したので、淡いシトリンの色も変にならずに写っています。 | 同じ石を、ほぼ同じ角度で白バック。背景が明るいために、逆に石がくすんで写ってしまいました。 |
色の濃い石を撮ってみました。 色の濃い石で白いバックだとさらに石が黒く写る可能性があるので背景はやはり黒。 電気スタンドを使う場合は背景にも光が当たるので真っ黒にはなりません。 |
||
光源が石に近いため、思わぬところが反射しやすいです。肉眼ではそうでもないのに、カメラで見ると反射していたりもします。 太陽光に比べて、きれいな角度が限られるかもしれません |
左のようになった場合は、カメラを覗きながら、石がきれいに見える位置を探してください。 濃い石は実物より明るく写りがちです |
実物に近い色にしたい場合は、ホワイトバランスはもちろん、露出補正も行う必要があります。 説明書片手にチャレンジを……。 あるいはこちらも参考に |
スタンドの下でも微調整! 下「でも」と言うより、太陽光よりも明るさや光の色でハンデがある分、微調整してより美しく! |
|
左と右は、同じ石のほぼ同じ面ですが、どちらが石のディティール(細かい部分)がよくわかるでしょうか。写真の好き嫌いは分かれるかもしれませんが、右の写真の方がこの石がカテドラルっぽいごつごつを持つ石だということがわかるはず。 この二つの写真はこんな撮り方の違いがあります。 |
|
左の写真は、台の上にまっすぐ立てたまま。右の写真は、わざと石を斜めに固定し、まっすぐ写って見えるよう、カメラも一緒に傾けました。 このように「当てたい部分に光を当てて撮る」工夫も必要です。 |
|
ちょっとした違いですが、このように(←)少し光を反射させることで、この石が複数のトップを持つ石であることがよくわかるようにもなります。 どう写せばその石らしく、一番美しい角度で写せるか? いろいろ試し、たくさん写してみることで、石の新たな表情が見えてきます。 |
最後に一言。 このコーナーでいろいろやっているのは、ショップレベルの写真の撮り方ではありません。 参考にしていただくのはもちろんかまいませんが、私個人としては、ショップの写真はネットで石を買う際の唯一の手がかり、代金という対価を払う根拠となるものなので、「手軽に、カンタンに」ではなく、きちんとした環境で実物に近い色、石の表情がよくわかる写真を撮るようお願いしたいです。 私も商品写真を撮りますが、今でも試行錯誤中。「ここに書いてある方法でOK」ではありません。 |
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||