ブラジル産 オーロ・ヴェルディ(クォーツ) 

コラソン・デ・オロ




 今度は変身後

メタモルフォーゼス・クォーツ、ガンマ線と加熱によって劇的に色を変化させる水晶(正しくは石英)を最初に発見したのは、ヒーラーではなくて、鉱山の人の鋭い観察眼と飽くなきチャレンジ精神だった…………という、前回の話は、私にはとても面白い話でしたが、夢もロマンもない! と不快になった方がいらっしゃったらごめんなさい。

劇的に色が変化するという特徴に「メタモルフォーゼス」という名前を付けて「区別」し、イメージをふくらませたのはクリスタル・ヒーラー(この場合はA・メロディ氏)であることは間違いないと思います。

さて、今回のネタは「変身後」のメタモルフォーゼスです。
さすがに名前を「変身」と言うだけあって、みごとな変わりっぷり。
(Yahooの翻訳機能などで翻訳すると「変態水晶」と訳されて爆笑を誘います)
そうだと知らなければ、アメシストを加熱すると、焼きシトリンのような黄色になるとは思えないでしょうが、メタモの場合も、半透明の石英がこんな色になるというのは信じられません。

ただし、写真の石は、安いのでいいや〜と、買ってしまったので、色がちょっと悪いです。
美しいものは、もうちょっと色が濃かったり、もっと緑っぽい、まさにグリーン・ゴールドの色合いをしています。もっときれいな石は、財布に余裕があるときに、と思っていたら、いつの間にか見かけなくなってしまいました。
うーん、美しくカットされてデザインされたジュエリーを見てみたいかも〜。

 
名前までへ〜んしん!

さて、この「変身後メタモ」、変身してしまうと「メタモルフォーゼス・クォーツ」とは呼ばれないようです。
なんと、名前まで「変身!」してしまうというわけ。

変身後の名前は、「オーロ・ベルディ」といいます。
これは、そのまんま「金緑」という意味。
「オーロ(オロ)」が金を、「ベルディ」が緑の意味らしいです。タイトルに使った「コラソン・デ・オロ」はは訳すと「黄金の心」という意味(曲の名前)。
緑のトルマリン(エルバイト)が「ベルデライト」と呼ばれることがあるのも、ベルディ=緑という意味だからでしょう。

さて、みなさん、メタモがどのようにオーロベルディに変身するか……メタモの変身過程をご存じでしょうか。
私も、メタモ→ガンマ線+加熱→金緑(オーロ・ベルディ)と単に言葉の上でしか知らなかったのですが、ある時、その途中のものを見せていたくことができました。
見てびっくり!

 
変身課程は二段階変化

なんと、半透明のメタモにガンマ線を照射すると、まず第1段階変身が起こります。その変身した姿は
不透明真っ黒!
それを加熱すると、さらに変身してあの金緑色になるのだそうです。
半透明白→金緑色だけでも驚きですが、実は半透明白→(ガンマ線照射)→不透明真っ黒→(加熱)→金緑色とは!
A・メロディ氏は、このことをご存じだったのでしょうか。知っておられたら「闇をくぐり抜けて金色の光を宿す」とか何とか、さらなるイメージが加わっていたかも……。

いやはや、知らないだけで、他にもいろいろ密かに驚きの「変身!」をしている石があるのかもしれません。

2006年12月9日、ブログ掲載
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。推測・個人的意見が混じっています。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送