ネパール産 角閃石入り水晶

くつろぎ石



 穏やか系

ヒマラヤ水晶です。ガネーシュヒマール産です。
KURO的に分類するならば、とんがり系結晶の緑泥付、(たぶん)角閃石入り。
大きさは、かわいく2.5センチほど。

ガネーシュ産としてはごく普通の特徴でいながら、何故かとても写真写りが良い石です。
きっと、緑泥と角閃石のバランスが良いのでしょう。
しかし、エッジもシャープできりりと透明度も高いのに、こちらの背筋まで伸びるような厳しさではなくて、どことなく日だまりでくつろぐような、柔らかな雰囲気。
ヘンな石、ワイルドな石、ゴツゴツ厳しそうな石……が多い中にあって、ちょっと珍しめの穏やか系石という感じです。

さて……先ほどから「角閃石入り」と繰り返していますが、そのせいでちょっと困ったことになっています。
今まで写真の石のような針状の内包物を持つものを、なんの気なしに「ルチル入り」……などと呼んできたのですが、やはり、これはルチルではないだろうという結論に達しました。

 
ルチルか、角閃石か?

ルチルらしい結晶形も、金属光沢もなく、他産地のルチルと見比べても、ルチルらしくないのです。
国産で「ススキ入り」と称されるものに似ていて、それらは角閃石入り、時にドラバイト(茶色トルマリン)入りだとされているので、ルチルではないとすると、角閃石の一種だろうと思うのです。
(緑色のものはアクチノライト/緑閃石)

ルチルと(ネパールのヒマラヤ水晶の)角閃石との見分け方は、以下の2点
●光沢の有無
 ルチルであれば、金属光沢があるものが多いです。
 ガネーシュ産ではシルバー・ルチルと呼ばれている白い内包物がありますが、あれは金属光沢と言うより、真珠光沢っぽいので様子がちょっと違います。
●結晶のしなやかさ
 ガネーシュ・ヒマール産に内包される角閃石は、 ちょっと「ぼそぼそ」した感じがします。
 草っぽいというか、「ススキ入り」と言われるとなるほどと思ってしまうような感じ。
 ルチルは細くて長くしなやかに曲がっていたり、短い針状で内包されていても 固くてシャープな感じのものが多いです。

この観点で見ていくと、見れば見るほどガネーシュの「ルチル」はルチルっぽくありません。
逆にこれはちょっと見分けが付かない……という、実は変わり種も見えてきます。

2007年1月16日、ブログ掲載
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。推測・個人的意見が混じっています。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送