ネパール産 カンチェンジュンガ・ツイン

世界第3位の山の石




 中国産に似たヒマラヤの石

ヒマラヤ水晶です。
ガネーシュ・ヒマール……じゃなくて、カンチェンジュンガ産です。
カンチェンジュンガは、ネパールの東端にある山で、高さは堂々の世界第3位。
ガウリシャンカール産のようにスモーキーだったり、ガネーシュ・ヒマール産のようにずんぐりや先細り、ヘマタイトや緑泥を伴う結晶とは違い、ネパール・ヒマラヤの水晶の中では一番素直な形の結晶を産出します。

色はほとんどが透明か、白濁した半透明。
単結晶よりもクラスター状態で多く出回るのも特徴です。
時々鉄分かマグネシウム分で黄色くコーティングされたものもあります。
ごく稀にはスモーキーも出る……という噂も。
(※追記:白濁した太い結晶やアクアマリン付きもあります)

無色透明で、六角柱状の素直な結晶で、クラスター……というと、いわゆる「中国産クラスター」もそんな感じになります。無色透明で細い結晶が林立したクラスターは、カンチェンジュンガ産に似ていると言えば、そんなような。
事実、私が見るところでは「中国産?」という感じのクラスターが「ヒマラヤ産」として売られていた例もあります。

 
どう見分けるか

では、私だったらどう見分けるか。
完全に見分けられるとは思いませんが、見分けるとしたらどうするか。

まず、母岩の色。
カンチェンジュンガ産の細い結晶のクラスターには、灰色の母岩がくっついていることが多いですが、
中国産クラスターは、母岩なしがほとんど。
クラスターの底面まで真っ白なのが多いです。

次に結晶の長さ
カンチェンジュンガ産も透明で細いものがありますが、さほど長くならないような感じです。
中国産クラスターは、細くて元気よく伸びています。
また、カンチェンジュンガ産は、結晶があっち向きこっち向きでバラバラに伸びたり、寝そべったようにななめになったりしますが、中国産は素直に上の方に伸びているのが多いです。

さらには、結晶の先端。
今回の写真のカンチェンジュンガもそうですが、先端がダウ……とはいいませんが、ダウのように比較的整ったものが多いです。
中国産クラスターは、斜めにすぱっと削いだような結晶が多め。
全部が全部そうとは限りませんが、傾向としてはそんな感じ。

さらに、カンチェンジュンガ産では、結晶が太くなると、白濁しがちです。
写真に写っているような、綿のような白い内包物が入るものもあります。
角閃石のような別の好物のようには見えませんが、ちょっと特徴的なミスト(水晶中の白い霧状の内包物)です。
そういう目で見ていくと、今回の写真は、カンチェンジュンガらしい石。
透明度が高く素直な形、しかし、そんなに長く伸びていない。
綿をちぎって散らしたようなミスト入りで、ファセットの形はダウに準じる整った感じ。

いずれも「これ」という単体ではなくて、その場にある複数の石を全部見ていくとよりこまかくはんだんすることができます。
パワーやバイブレーションで見分ける自信全くナシなので、とにかく観察一筋で見分けてます。

2007年2月22日、ブログ掲載
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。推測・個人的意見が混じっています。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送