ブラジル産 ガラス(人工ガラス)

グラウンド・ガラス?




あ、これは。

あれー……? これって……と思われた方。

こちらの写真の全体像? という意見に対しては「Yes]と、もしかして、アンダラ・クリスタル? という意見に対しては「No」と申し上げます。

これは、ガラスです。産地はブラジル
名前は、「グラウンド・グラス」と聞きましたが、検索してもヒットしてこないので、決まった名前はないのかもしれません。(記事末に追記あり)

地下50メートルから出てくるそうなんですが、はっきり、きっぱり、人工のガラスです。
昔、ブラジルで操業していたガラス工場が閉鎖される際、溶けたガラスをその場に捨てたものが、地下に埋まってしまったのだそうです。

アンダラ・クリスタルは、私が知る限り全体が破断面ですが、このガラスは、割れ口ではない、風化した表面を持つものもあります。
色合いは茶色っぽいもの、青っぽいもの、緑っぽいものさまざまで、墨流しのように色が混じったもの、大きな気泡が入っているものもあります。

その色の混ざり具合を見ていると、アクアレムリアと呼ばれるインドネシア産のガラス質の石(多分、ガラス)にも似た色の混じり方をしているものがあって、疑問がむくむく。
色が混じっている天然ガラスといえば、マホガニー・オブシディアンや日本の十勝石がありますが、
それとは混ざり方が違うんですよね〜。

ガラスとわかって魅力

このガラスは、もちろん「人工」と言うことを知った上で、石屋さんの好意によって手に入れることができたものです。
私は、ガラスなんて〜とは言いません。
ガラスはガラスでいいけれど、ちゃんと納得して買いたいのです。

先ほど書いたように、色が混じったもの、気泡が入ったものもありましたが、私は写真のピースをチョイス。色は淡くさわやかな緑色。中に星砂のようなインクルージョンが入っています。

この「星砂」の正体は、クリストバライトらしいです。(記事末に追記あり)
スノーフレーク・オブシディアンの「スノーフレーク」の部分はクリストバライトだと聞いたことがあります。
ガラスが冷えて固まる際、微妙な条件によって、内部でクリストバライトができることがあるのだそうです。

たぶん、以前に登場したイタリアのヴォルカニック・グラスの内包物も、最近オークションで見かける「火山瑠璃」のぽこぽこ丸い内包物も、同じようなものではないでしょうか。
つまり、このような内包物は、天然の証拠ではなくて、元は人工的に作られたガラスにも、何かの拍子で発生するものだということです。

さて、このブラジルのガラスは、お店の人の話によると、人工のガラスであるにもかかわらずけっこう高値で取引されることもあるとか。
ネットでも見かけると言うので、検索してみましたが、見つけられず。
「高値」というのがどれくらいのものかは不明です。

人工のガラスであるのに、ちゃんと流通するということは、やはり埋蔵量に限りがあり、ある程度の希少価値が発生するものだからでしょうか。
……でも、写真のガラスは、なかなかきれいな色をしていますが、だからといって、わざわざジュエリーに加工するわけでもないでしょうし、個人的にはちょっと謎。
ネットでみつけることができれば、そのあたりもわかるかと思ったんですけれど、「Ground Glass」ではヒットしないようなので、要追跡調査です。

2007年9月6日、ブログ掲載

追記:その後別ルートからもこのガラスを手に入れることができ、さらに詳細な話を聞くことができました。
約50年ほど前、ストライキの際に投棄された人工ガラスで、かなり深いところで見つかるために、ブラジルの鉱夫たちは、天然か人工かわからないけど、地下から出てきたガラスということで、「Vidro na terra(ヴィードロ・ナ・テーハ)」と読んで安くで売っているのだそうです。
それをアメリカ人のバイヤーがかって行き、アンダラとして売っているとか……。アンダラの全てがこのガラスだとはいいませんが、中には化けているのもありそうです。
詳しくはこちら
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。推測・個人的意見が混じっています。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送