ネパール産 セルフヒールド・クォーツ

セルフヒールドのわがまま規定





過渡期の石

我が家の最古参のヒマラヤ水晶です。
写真ではやらたにピカピカに写ってしまったのですが、実物は、うっすらクリーム色で、表面に付着した緑泥のために、やや緑がかって見える、地味めの色合い。

当時、ヒマラヤ水晶超初心者だった私が、それまでの
「透明水晶バンザイ」

「このワイルドさがヒマラヤ水晶というものか」
という二つの意識の真ん中で選んだ、過渡期の石でもあります。
曰く、ヒマラヤ水晶のワイルドさもいいん
だろうけれど、透明な水晶からも離れがたい……。

さて、この石、写真のように寝そべり加減で自立します。
ちょうどセルフヒールドしている面が下向きになっています。
当時の私は、「セルフヒールド」という用語の意味の存在すら知らなかったのですが、「そこ」を見て、
「これこそヒマラヤ水晶のワイルドさというものに違いない」と思ったものです。



こんな感じ(↑)です。セルフヒールド面を斜めから見ているのですが、わかりにくいのでもう一枚。



セルフヒールド面を真正面から見ています。

気合いを入れて!

何がどんな感じかおわかりいただけるでしょうか。
なんとも荒々しく逞しいセルフヒールド面なのです。
全体に緑泥がまぶされて、ワイルド感は倍増です。

まるで龍の鱗!

それはもう「癒した」「自己修復した」などという穏やかな言葉どころではなく、折れて(もしくは母岩から離れて)なお、命を失わず……というどちらかというと生命力旺盛とか、不死身……なイメージ。

こんな石を見てしまったせいでしょうか。
ごくふつうに折れた面がなめらかになっていたり、わずかに鱗状に再結晶を始めているような程度のセルフヒールドでは、どうもセルフヒールドに思えません。

「もーちょっと、根性入れて再生してもらわないとねえ……」
とか、
「ちょっとパワーが足りないよ」
とか、勝手なことを言いたくなってしまうのです。

KURO的わがまま規定

ここで、「セルフヒールド」という用語に対する「わがまま規定」をひとつ。
『セルフヒールドというからには、根性を入れて、バシッと再結晶していていただきたい』

最後に、私の「セルフヒールド感」を決定づけたこの石には、もうひとつ大きな目玉があります。
それはコレ↓



石のど真ん中に浮かぶ、でっかい虹。
長い時間お店で悩んでいたときには、まったく気がつかなかったのですから、不思議です……。

※追記:ヒマラヤの水晶は母岩がもろいものがあるので、もしかしたら、セルフヒールドではなく、きれいに剥がれた母岩との接触面かもしれません。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送