産地不明 バイオレット・カルセドニー

自然が生む色




加工の当てはないけど

私には、とても珍しくルースなど。
買ってもアクセサリーに加工する当てなどないのに、何故買うかといえば、ルースしかない、というのが最大の理由。
インドネシア産とも、オーストラリア産ともいわれている「バイオレット・カルセドニー」です。

ブルー・カルセドニーならまだしもタンブルがあったりするのですが、このバイオレット・カルセドニーは、原石も、スライスも、タンブルも見かけません。
少なくとも、私は現物を見たことがありません。
たとえ、原石があったとしても、高そう……。(ブルー・カルセドニーの原石って、案外高くありませんか?)ならば、小さなルースでその色を楽しむとします。

さて、カルセドニーは、ご存じの通り、微細な石英の集まり(潜晶質)で、なめらかに見えても顕微鏡サイズの穴がたくさん空いていて、容易に染めることができます。
シーブルー・カルセドニー(カリビアン・シーブルー・カルセドニー)と呼ばれる、緑がかった青(ラリマーの青い部分のような色)のカルセドニーがありますが、なぜか、ルースやビーズなど加工されたものしかみかけないなあ……と思っていたら、やはり染色であったということがありました。
銅を含む染料で染められているのだとか、普通の染色とは違う方法で染められているので、退色しないのだとかいわれていますが、染めの瑪瑙が退色したとか色落ちしたという話も聞かないので、どう違うのでしょう……。

染めじゃなかった

それはさておき、この紫色のカルセドニーも、ルースしかみかけないので、これもおそらく染めであろうと思っていました。
ところが。
ちょっと調べてみたら、なんと天然であるという資料が出てきました。
分析してみたところ、一般的な着色剤は検出されず、アメシストと同様、鉄(と微量のチタン・マンガン)による色ではないかと考えられるそうです。(くわしくはこちら
鉄が混じっているためというよりも、鉄イオンが含まれることで黄色〜黄緑の光を吸収するようになり、その補色である紫色に見えているということらしいです。
カルセドニー版アメシストってことでしょうか……。

ほー、ナチュラル・カラーなのか!
興味を覚えてミネラルショー(今回のではなく)で見てみたところ、実物はなかなか上品な色。アメシストよりはピンクがかったミルキーな紫です。
透かせばカルセドニーらしいモコモコ模様(左)。
そして、見る角度によってはなぜかピンク色が浮かび上がります。
これはデジカメ・マジックではなくて、肉眼でも見えます。同じ光の元でそう見えるので、カラーチェンジではなさそうですが。
アメシストでは見られない色の変化が面白くて、小さな小さなルースを買ってしまったというわけです。透明感があって、母岩までくっついた原石かスライスがないかなあ…。

パープルではなくてバイオレットと呼びたい

ところで、この石について調べているときに「バイオレット・カルセドニー」と「パープル・カルセドニー」の二つの名称がたくさんヒットしました。
どうでも良いことかもしれませんが、バイオレットは「すみれ色」パープルは「紫色(深紅色・赤ワイン色)」というような意味になります。
つまり、パープルだと、濃くて赤みの強い紫というわけなので、個人的にはバイオレット・カルセドニーに軍配を上げます。

(2006年6月21日、ブログ掲載)
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。推測・個人的意見が混じっています。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送