ネパール産 角閃石入り水晶

かつてはルチルと思っていたが




ルチルじゃないよ、角閃石よ

ヒマラヤ水晶です。ネパール産です。
大好きとんがり型に、色良いクローライト、そして銀色の針状結晶。
ちょっと前まではルチル入り〜♪と喜んでいましたが、今では
角閃石入り! と気合いを入れて宣言します。

すべてが完全にわかるわけでなく、多分あちこちで間違いもしでかしているだろうに、ちょっとわかったくらいで、うるさくルチルじゃなくて角閃石だと連呼しなくても……と自らを省みることもしばしば……。

だがしかし。

ふと辺りを見回せば、ルチルと確信が持てないから「針入り水晶」とぼやかしておくか……ではなくて、
「角閃石ルチル」
「水晶内に針状のものが内包されているものを
総称して「ルチル」と呼ぶのが通例となっています」
……など、ますます
おかしな方向に。

針入り水晶としておけば、それがどんな鉱物かに関わらず、針状の結晶が内包されている水晶ということで、間違いではありません。
(逆に針状ではない、たとえばヴィーナス・ルチルのような細くてしなやかな内包物には使えませんが。)


しかし、角閃石とルチルは全く別の鉱物。
それをくっつけて呼べば
意味不明です。

それはあまりにもいい加減

何でもかんでもルチルと呼ぶのは、確かにあちこちで行われているかもしれませんが、そのきっかけと言えばルチルだけを麗々しくパワーある石として紹介たために、それっぽいものを全部ルチルと呼んでしまったことに始まります。その方が売れるから、呼びやすいから、と何でもかんでもルチルと呼び、「それが通例です」では、あんまりいい加減じゃないでしょうか。

せめて「ルチルと呼ばれていますが、実際は角閃石です」
「ルチル以外の鉱物である可能性があります」と説明を付けてもいいのでは。

自分で何となく見分けられるようになるまでに、さんざん「?」「?」「?」と、頭に「?」の行列をくっつけていた私としては、声を大にして言いたい。
もうちょっと、誤解のない説明をしてください!

さて、話は戻って写真の石。
クローライトと銀色の角閃石がダブルで内包されたこの石は、最近、角閃石入りのガネーシュ・ヒマール産水晶を見かけることが多くなったせいで、全体としてはちょっと地味めに感じられますが、この石だけを見れば、やっぱり良いではないですが。

クローライトの色が、かなり深みのある緑なので、そこに見え隠れする角閃石は、まるで森の中に差し込む月光のよう。

ルチル、ルチルとさわぐのは、どこかで誰かが言い出した金運だの水晶のパワーアップだのという「効能」のためであって、水晶の魅力アップのパワーは、角閃石でも全く劣るものではないのです。
断言します。

2007年9月1日、ブログ掲載
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。推測・個人的意見が混じっています。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送