ブラジル産 タビュラー・クォーツ


載っていたのか




クリスタル用語って

言葉というのは難しいです。
言い表すこと、伝えること……という側面においても、もちろん難しいのですが、今回の「難しい」は用語についてです。
「クリスタル用語」と言われるものがあります。
「イシス」とか「カテドラル・ライブラリ」とか石好きさんの間ではおなじみのあの言葉です。

私はクリスタル・ワークと呼ばれる分野にあまりくわしくないので、そこで使われる用語を、記号的に捕えている節があるのですが、おかげでいろいろ混乱することがあります。
先に挙げた「イシス」や「カテドラル・ライブラリ」は石のパワーに関連する言葉ですが、同時に鉱物学的な言葉も使われていて、思わぬところで思わぬ言葉に出会うのです。

タビュラー・クリスタル

ややこしい前置きは置いておいて……改めて写真を見ていただきましょう。
「タビュラー」または「タビー」と呼ばれる、平べったい水晶です。
たいていは「水晶の先端がマイナスドライバーのようになっていて……」などと説明されています。

左が平べったい面から、右が側面から見た画像です。
かなり平べったい石であるのがおわかりいただけるでしょうか。
大きさは、ちょうどジッポーのライターくらい。厚みと幅のバランスもそれくらいです。
金色のルチル入りで、非研磨。2003年の池袋ショーの戦利品です。

さて、このタビュラー、クリスタルワークの方面では、「二つのものを結びつける」「両者のエネルギーの摩擦を緩和し、調和させる」などの意味があるそうです。

私は石のパワーについては鈍感なので何とも言えませんが、こういう意味がある以上、「タビュラー(タビー)」は、「イシス」や「カテドラルライブラリ」のように、クリスタルワークの世界でつくられた用語なのだろうと思っていました。

ところが。

何の気なしにネットの辞書で「tabular」を引いてみたら……載っていました。しっかりと。
「テーブル状の、平板状の」という意味であり、「tabular crystal」=「平板結晶」という言葉もありました。
イシスはエジプトの女神であり、カテドラルもライブラリも一般名詞ではありますが、水晶とは直接関係ない言葉です。
タビュラーもてっきりそうだと思っていたら、いやはや。ちょっと赤面です。

しかし「tabular crystal」=「平板結晶」であるならば、ここで私的なわがまま規定を加えておきましょう。
時々、厚みのある結晶でも頂点の部分が少しマイナスドライバー状になっていれば「タビー」であるとされていることがありますが、この言葉の意味が「平板状の」と言うものである以上、結晶そのものも平べったくなければタビュラーとは言えない!
どこかで平面の幅が厚みの2倍以上あること……という説明がされていましたが、それくらい平べったいものを指して使いたい用語です。


(2005年5月20日、ブログ掲載)
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。推測・個人的意見が混じっています。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送