ブラジル産 太陽ルチル入り水晶

光ひとすじ





磨いてないのがいいところ。

金色ルチル入りです。
しかも非研磨。

ヘマタイトの黒い結晶を中心に、金色のルチルが放射状に結晶しているものを「ルチル・サン(太陽ルチル)」といいますが、この石は、小さいながらもルチル・サンを抱き込むように結晶しているところが見どころです。
2センチちょっとのおちび石ですが、透明度、ルチルの色合い共にマル。
ちょうど写真の角度だと、面の反射や屈折のおかげで、石全体が金色に見えます。

ルチル入りの石は、ルチルが見えてなんぼなので、ポリッシュされてしまうことが多く、非研磨できれいな石は、案外見かけない部類に入ります。
私としても、ルチルはきれいに見えている方がありがたいですが、非研磨で手にはいるのであれば、それにこしたことはありません。

磨いてあるか? 磨いてないか?

ひとくちにポリッシュといっても、全体を削って整えた、一目でわかる磨きポイントもあれば、トップ(錐面)だけを磨いたものや、1面だけ、あるいは柱面の一部を軽く磨いて一見研磨してあるとはわからないものまでざまざまです。

では、研磨してあるかどうかをどうやって見分けるかというと、私も100%見分ける自身はありませんが、見分けるときは、気になる面に光を反射させてみます。
ちょうど、レコードキーパーなどを探すときと同じ感じです。
水晶の錐面はほとんどの場合、レコーとキーパーと言うほどはっきりしていなくても、何らかの斑紋や凹凸があります。ごくごく薄くてかすかなもので、さわってもとうていわからないので、いろんな石を見て慣れる必要がありますが、とにかく、光に反射させてよくよく見てもガラスのようになめらかで真っ平らでつるつるな面というのはほとんどありません。ですから、面がそのようになっていたら、ちょっと気になるところではあります。
(※ 質の良くない磨きでは、磨いた跡がついている場合があります)

磨くなら折り目正しく

個人的な意見を言わせてもらえれば、もとの結晶の形に忠実な磨きは、ほとんど気になりません。
ちゃんと平面に磨いてあって、エッジ(面と面の境目の角)がきりりとしていれば、見た目もかなりきれいです。
ちょっと残念に思うのは、磨いた面が丸みを帯びていたり、エッジも丸みを帯びているとき。
フリー・フォームやラフタンブルなどではどうということはありませんが、結晶のかたちをした磨きの場合は、全体の印象が甘くなり、ちょっぴりだらしなく見えてしまうので、個人的には、あまり好ましくありません。

丸玉などでちょっと青みがかった緑色のものがクラックやへこみに食い込んでいることがありますが、これは、磨くときに使われた研磨剤なのだそうです。
透明な石では、かなり目立つので、これが残っているものもちょっといまいち。
エレスチャルなど、原石にへこみがあるものは、仕方ないと言えば仕方ないのですが、緑の研磨剤が残っていないものを選んでしまいます。

さて、写真の石はといえば、すでに書いたチェックポイントで、磨きでないことは確認済み。
何よりあまりに小さいので、これを、磨いたかどうかわからないような精度で磨いたとすれば、その方が驚きです。





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送