PHOTO > ホワイトバランス > 影 > 光を補う > フォーカスロック > ピント合わせ > 背景を選ぶ |
---|
最初に。ホワイトバランスの調整方法は、デジカメによってさまざまだと思うので、お持ちのデジカメの説明書でご確認くださいね。 ホワイトバランスの調整は、毎回やりましょう。長時間撮影する場合は途中で何回かやりましょう。 光に色、付いてます。 デジカメにこれが白だと覚えさせると言うけど、白は白。なぜ、そんなことをしなければならないのか。白い紙は昼間見ても白、夜、蛍光灯の下で見ても白。……そう見えます。肉眼では。 ところが、太陽光と蛍光灯では微妙に光の色が違います。デジカメはそれを律儀に……あるいはちょっとオーバーにとらえてしまいます。 肉眼ではどちらも白く見えていても、デジカメがそう認識していなければ、色が変わってしまうのは当たり前。そこで「ホワイトバランス」で「これが白!」と覚えさせるわけです。 ほんとに色、付いてます? ……では実例を。 |
|
↑蛍光灯下で白いフェイクファーを撮影。デジカメの自動調整のために画面が暗く色が濃く写っていますが、白と言うより緑っぽいのがおわかりいただけるでしょうか。 →同じ場所にブレスレットをおいて撮ったもの。くすんでいます。 |
|
では同じ場所、同じ布・ブレスのままでホワイトバランスを調整。 |
|
↑画面が暗いので灰色ですが、調整前に比べると、緑っぽさが消えて灰色に。これを明るくしたら白だと思いませんか。 →同じようにブレスレットを撮影。調整前に比べて色がきれいに写っています。これで明るさを調整すればばっちり。 |
|
ついでに蛍光灯に白熱灯の電気スタンドで光を補った場合。 白熱灯は黄色っぽい光なので、色が付いているのが肉眼でもわかるはず。 太陽光でも夕方の光の場合は同じ感じです。 |
|
↑黄色いというより、赤い……? デジカメには、白がこんな色に見えてます。 →実物を見ていれば濃く写っているのが緑のビーズとわかるけど、この写真だけだと、どうでしょう? |
|
同じ状態で、再びホワイトバランス調整! |
|
↑上の蛍光灯下の場合のホワイトバランスと同じ感じ。 →上の写真と比べてください。バックがきちんと白く、緑のビーズは一応緑に見えます。 白熱灯で光を補っているので、蛍光灯のみの場合より少し明るく写りました。 |
|
いかがですか? かなり違いませんか? この効果を目の当たりにしたとき、私は切実に思いました。「もっと早く知ってれば!」 カメラによっては撮影モードで晴天や曇天、白熱灯下などのメニューを選べるものがありますが、時と場合でさまざまなので、その都度ホワイトバランスで調整した方が確実です。 太陽光でも午後早い時間の窓辺は青白く写ったり、曇天だと晴天に比べて黄色っぽい光だったりします。同じ時間帯でも夏と冬では光の色が違います。 あ、そうそう。 白熱灯下でホワイトバランスを調整して撮った後、やっぱり蛍光灯で……などと光を変えた場合、直前のホワイトバランスが残っていて、色がむちゃくちゃ狂います。そういう場合もホワイトバランスで調整してください。 |
たとえば……実物は左のような感じの半透明白の石を、 「直前にホワイトバランスを白熱灯に調整した状態で」「今度はちょっと青白い光で撮ったら」……右のように真っ青! |
|
この二つの写真は同じような色合いの石です。光とホワイトバランスの調整(ミス)でこんなに大変身……。 | |
もしも、ホワイトバランスの調整が付いていないカメラの場合は、先程述べた撮影モードのメニューで試してみるか、フォトショップ(エレメンツ)などの画像ソフトで補正することを考えてみてください。 |
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。 |
|
---|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||