ネパール  ガネーシュ・ヒマール  カンチェンジェンンガ  ガウリシャンカール  エベレスト アンナプルナ  ジャジャルコット 
ラスワ、ジュゴール カンジロバ ダウラギリ マカルー サイパル マナスル
 インド クル・マナリ ナイニタール ラダック アイスクリスタル  ダーラ パルギ
 その他 ブータン チベット パキスタン 地図 山データ
  写真:パキスタン産水晶  ・   ファーデン  スライマン山脈
写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。

パキスタン産の水晶いろいろ
スライマン山脈

ヒマラヤ山脈の範囲はいろいろな説があります。
狭義ではパキスタン北部のナンガパルバット山からインド北部、ネパール、ブータンを経てナムチャバルワ山に至る範囲。私個人はこれをヒマラヤ山脈としています。
広義議では、近くにあるカラコルム山脈やヒンズークシ山脈、さらには崑崙山脈や天山山脈を加える説も見たことがあります。


どこまでをヒマラヤと見るかでヒマラヤ水晶であるか否かの判断も変わってくるわけです。
特に(狭義の)ヒマラヤとカラコルムはインダス川を挟んで隣り合っているために混ざって売られていて、区別が付けにくいので(個人的に)ヒマラヤ水晶として扱っています。

ここでは(個人的に)狭義のヒマラヤ山脈には含めない、スライマン山脈の水晶をご紹介します。

■産地について

スライマン山脈(スレイマン山脈とも。この名前はソロモン王に由来します)は、パキスタン中〜南部をほぼ南北に走る山脈です。

最高峰はタフティ・エ・スライマーン(Takht-e-Sulaiman)。

北部には、アフガニスタンに通じるカイバル峠があり、最近パワーストーン分野で名前を聞く「ザギマウンテン」もこのあたりにあります。

水晶の産地で言うと、ファーデン水晶がたくさん出るワジリスタン(ここは明るめの緑泥入り水晶も出ます)、クエッタ(Quetta)、ハラン(Kharan)など。
ただし、多くはバロチスタン州(右地図、左下のオレンジで囲った部分)と、ざっくりした産地名がつけられていることが多いようです。



※ファーデン水晶は別コーナーを設けています。こちら
※アフガニスタン産については、産地が詳しくわかっていないのと、ヒンズークシとの区別が難しいので、ここに入れていません。
※産地名の混同・間違いもあるかもしれません。(パキスタン産はほとんどラベルなしで買っているので)


個性派水晶
パキスタン中部や南部にも個性派水晶あり。中には北部ギルギットやShigar産と紹介されているのとそっくりなものもあったりする。
どちらが本当の産地なのか、どちらからも産出するのか……。
   
■青?
ブルーグレーに見える水晶。青石綿(クロシドライト)入り。
南部、Kharan産。チューブインクルージョンもこの産地産だという説がある。
アフガニスタン産としかわからない青。
たぶん、スレイマン山脈沿いではないかと思う。
    
 ■オイル入り
wad産と言われる。ハーキマー・ダイヤモンドそっくりの水晶にオイル(石油)入り。紫外線でオイル部分が蛍光する。真ん中や右のようにエレスチャルタイプもある。(たくさんオイルが入っているように見えるが、大部分は鉄分らしく、蛍光するのはわずか)
     
■エレスチャル (スケルタル)
きれいに層状になったエレスチャル……というか典型的なスケルタル。一番右は、中に泥可撤のようなものがしみ込んでいて金色に見えている。
   
これも金色っぽく見える見事なスケルタル  水入りもある  最初の水晶はタールか何かで真黒で、その上が透明になったらしい。
     
スケルタルっぽい内部構造のころんとした結晶が母岩にくっついている。この手の水晶の母岩付きを見かけないのは、母岩から外れやすいかららしい。周りにちょこちょこくっついている小さな結晶の中にはファーデンがあるので、多分産地はワジリスタンのあたり? ■ハーキマー・ダイヤモンドそっくり
堂々と「パキスタン産ハーキマー」として売られていたりする。
残念亜がら、アメリカニューヨーク州のハーキマー鉱山産のもの飲みをハーキマー・だヤモンドというので、これはハーキマーとは言えない。でもそっくり。
母岩付のものはまだ見たことがない。

Baluchista(Baltistan)地域産 
 
   
   
上6つはいずれもエピドート入り。エピドートが絡むとふんわりした角閃石も一緒に内包されたり、水晶部分がジラソルっぽい半透明になったりするみたい。 
     
緑泥入り。北部の緑泥入りに比べて、色合いが明るくふわふわした感じに内包されるのが特徴のように思われる。 
     
ふんわりパステルグリーンの角閃石(?)入り。見かけがコロンビアのドリームクォーツに似ている。きっとこれにもエピドートが絡んでいると思う。  細い細い角閃石が一方方向に流れるように内包されていて、光の当たり具合によってムーンストーンにも似ている輝きを見せる。 ヘマタイトの丸いつぶつぶがくっついたり内包されたりしている水晶。
このつぶつぶをよく見ると、いわゆる「鉄の薔薇」になっている。

 
なんだか「むちむち」といいたい感じの水晶 色あいは違うけれど、どちらも内部に白いファントムがあり、結晶の先端のとがっている部分が虫歯のように毛擦れて凹んでいるという特徴を持つ。
 
■ブロッカイト(板チタン石)入り&付。
左の石はブロッカイト(右の方の四角い部分)とルチル(毛羽立った部分)が内包されている。真ん中の石は赤く透けるブロッカイトらしい結晶が水晶に埋もれ、右の石は左の板状の部分がブロッカイト。いずれもハラン(Kharan)産
   
いわゆる「ザギマウンテン」産と言われる水晶。
この産地の位置を調べたら、どうも標高600メートル以下なので、個人的に「マウンテン」ではなくてザギ産といいたい。 ザギ水晶には、このようなキャラメル色(角閃石ともアストロフィライトとも言われる)のほか、スモーキーや黒針入り(ショール、エジリン、リーベッカイト説あり)などバリエーション豊かな水晶が出るようす。
フンザ(パキスタン北部)産といわれたが、どうもザギとかその周辺産に見えてしまう。ザギの黒針入り水晶にそっくり。
 
ザギ産として買ったわけではない水晶だが、そっくり。ザギ産か、スライマン山脈沿いではないかと思う。 
     
お店によればアフガニスタン産。でもザギ産そっくり。ザギは国境近くなので、同じような鉱脈がアフガニスタン側に伸びているのか、集積地の関係でアフガニスタン産と言われたのか。 
 
アメジストではなくてレピドクロサイトがファントム状に内包されている。Kharan産  こちらは内部にアメジストのファントム入り。結晶の側面には細かい結晶が付いていてキャンドル風。Kharan産  

写真および文章の無断転載・転用はご遠慮下さい。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送